愛知の埴輪の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
>
埴輪の古墳
> 愛知の埴輪の古墳
愛知の埴輪の古墳 [ 計:53 表示:41 - 53 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
富士塚古墳
- 愛知 前方後円墳
【ふじづかこふん】
愛知県江南市南山町東
5世紀末の前方後円墳と言われている。 今までに発掘されたことはない。 市...
船山古墳(豊川市御津町)
- 愛知 前方後円墳
【ふなやまこふん】
愛知県豊川市御津町広石船山
全長37mの前方後円墳。後円部径約21m・前方部幅約15m、墳丘の周囲に濠の...
船山古墳(豊川市八幡町)
- 愛知 前方後円墳
【ふなやまこふん】
愛知県豊川市八幡町上宿
全長約94m、東三河最大級の前方後円墳。後円部径約56m、前方部幅約65m、...
本地大塚古墳
- 愛知 前方後円墳
【ほんじおおつかこふん】
愛知県瀬戸市西本地町1丁目
昭和40年に発掘。 5世紀末~6世紀初め頃。 中心軸の長さ33m 後円...
松ヶ洞古墳群
- 愛知 群集墳
【まつがほらこふんぐん】
愛知県名古屋市守山区竜泉寺2丁目
かつて二十余基の古墳があったが、一部のみ現存。 5世紀後半~6世紀前半に形...
丸山古墳
- 愛知 円墳
【まるやまこふん】
愛知県額田郡幸田町野場字大岩
古墳時代中期に築造された2段築成の円墳で、葺石・埴輪を備える。墳頂部に盗掘の...
三ツ山古墳
- 愛知 前方後円墳
【みつやまこふん】
愛知県豊橋市牟呂町坂津 三ツ山公園
標高約6m、河岸段丘縁辺部に立地する全長38mの前方後円墳。墳丘は2段築成で...
南社古墳
- 愛知 円墳
【みなみやしろこふん】
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷
直径約30m・高さ約5mの円墳。墳丘には葺石が葺かれ、上段には円礫、下段には...
守山白山古墳
- 愛知 前方後円墳
【もりやまはくさんこふん】
愛知県名古屋市守山区市場
墳丘長約98m、後円部径約50m、後円部高約6.5m、前方部幅約35m、前円...
守山瓢箪山古墳
- 愛知 前方後円墳
【もりやまひょうたんやまこふん】
愛知県名古屋市守山区西島町4
前方部2段、後円部2段、墳長63m、後円部径32m、高さ6m、前方部幅58m...
八事神明社古墳
- 愛知 円墳
【やごとしんめいしゃこふん】
愛知県春日井市八事町2丁目55
墳丘の上に神明社が建てられており、原形をとどめていませんが、直径30m前後の...
八柱社古墳
- 愛知 帆立貝式古墳
【やはしらしゃこふん】
愛知県豊田市森町3-81-1 八柱神社
全長約40mの帆立貝式古墳。円丘部径33m・高さ5.5m、方丘部幅10m・長...
若宮1号墳
- 愛知 円墳
【わかみやいちごうふん】
愛知県西尾市吉良町岡山若宮前
岡山丘陵の西側、かつて桜の名所として賑わった「江陵園」の一角に位置する直径約...
< 前へ
1
2
3
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示