横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:901 - 920 ]

愚渓寺稲荷古墳
愚渓寺稲荷古墳 - 岐阜 円墳 【ぐけいじいなりこふん】 岐阜県可児郡御嵩町中 直径22mの円墳。 横穴式石室が開口。
具足塚古墳
具足塚古墳 - 兵庫 円墳 【ぐそくづかこふん】 兵庫県西宮市高座町 東川左岸の丘陵上に立地。直径約17m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口す...
郡家古墳
郡家古墳 - 兵庫 円墳 【ぐんげこふん】 兵庫県淡路市郡家597 荒神山山頂に所在。直径約20mの円墳で、横穴式石室が露出している。 県指定...
郡長塚古墳(前山B112号墳)
郡長塚古墳(前山B112号墳) - 和歌山 前方後円墳 【ぐんちょうづかこふん】 和歌山県和歌山市岩橋 紀伊風土記の丘 標高約140m、紀ノ川左岸の丘陵尾根上に立地。全長約30.5mの前方後円墳。...
慶運寺裏古墳
慶運寺裏古墳 - 奈良 円墳 【けいうんじうらこふん】 奈良県桜井市大字箸中1162番地 慶運寺の本堂裏にある古墳である。墳丘は大きく改変を受けているが、直径約15m...
慶元寺古墳群
慶元寺古墳群 - 東京 群集墳 【けいがんじこふんぐん】 東京都世田谷区喜多見4丁目 多摩川左岸の台地上、喜多見中学の北方100m程に立地し、8基ほどからなる古墳...
見徳古墳
見徳古墳 - 静岡 円墳 【けんとくこふん】 静岡県浜松市北区都田町 直径約12m・高さ約2mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南側に入口をもつ両...
建徳寺2号墳
建徳寺2号墳 - 福岡 円墳 【けんとくじにごうふん】 福岡県田川郡大任町今任原 建徳寺古墳公園 標高約60m、彦山川右岸の丘陵上に立地する直径約20m・高さ約3mの円墳。埋...
剣戸古墳群
剣戸古墳群 - 岡山 古墳群 【けんとこふんぐん】 岡山県津山市福田 現存12基からなる古墳群。(前方後円墳1基と円墳11基) 注目の古墳 ...
源波古墳
源波古墳 - 長野 円墳 【げんなみこふん】 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪 正面のグランドから長岡区古文書館の隣に移築復元された古墳。片袖の長い横穴式石...
玄野2号墳
玄野2号墳 - 愛知 円墳 【げんのにごうふん】 愛知県豊田市琴平町 天井石が通り道に見えている。
げんば塚古墳
げんば塚古墳 - 熊本 円墳 【げんばつかこふん】 熊本県熊本市植木町今藤 直径約27m・高さ約7mの円墳。別名「カブト塚」。 横穴式石室が東に開口し...
源平山古墳
源平山古墳 - 群馬 不明 【げんぺいやまこふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保字熊野345-1 墳形不明。両袖型の横穴式石室が南に開口している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
小池の古墳
小池の古墳 - 岡山 円墳 【こいけのこふん】 岡山県笠岡市走出 直径約30m・高さ約8mの円墳。埋葬施設は西に開口する片袖型の横穴式石室で全...
小井戸浜古墳
小井戸浜古墳 - 兵庫 不明 【こいどはまこふん】 兵庫県豊岡市田結 豊岡市北東部、田結地区の漁港近くに位置する後期古墳で、長さ約6mほどの横穴式...
香雲寺古墳群
香雲寺古墳群 - 岡山 円墳 【こううんじこふんぐん】 岡山県岡山市北区御津国ケ原 香雲寺の後方に位置する2基からなる古墳群。 【以下現地の説明板による】...
興覚寺後古墳
興覚寺後古墳 - 静岡 前方後円墳 【こうかくじうしろこふん】 静岡県浜松市浜北区宮口 六所神社 全長33mの前方後円墳。埋葬施設は後円部南側に開口する片袖型の横穴式石室で全...
弘化谷古墳
弘化谷古墳 - 福岡 円墳 【こうかだにこふん】 福岡県八女郡広川町大字広川字弘化谷 直径約39m・高さ7m、2段築成の円墳で周囲に浅い堀がめぐる。埋葬施設は南西...
芝下古墳
芝下古墳 - 岡山 不明 【こうげこふん】 岡山県和気郡和気町田賀芝下 南西に開口する横穴式石室をもつ。石室残存長さ6.3m、幅1.6m、高さ1.4...
弘西寺苅畑古墳群
弘西寺苅畑古墳群 - 神奈川 群集墳 【こうさいじかりはたこふんぐん】 神奈川県南足柄市弘西寺 弘西寺苅畑古墳群は南足柄市弘西寺一帯にあった群集墳である。弘西寺には竹ノ花古...