横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:961 - 980 ]

国分寺裏古墳群
国分寺裏古墳群 - 広島 群集墳 【こくぶんじうらこふんぐん】 広島県福山市神辺町下御領 国分寺本堂の左手から巡礼道に従って山に登ったところに有ります。
虎渓山1号古墳
虎渓山1号古墳 - 岐阜 円墳 【こけいざんいちごうこふん】 岐阜県多治見市弁天町4丁目 土岐川右岸、多治見盆地を一望できる虎渓公園内に所在立地。直径約16m・高さ約...
古後路古墳群
古後路古墳群 - 岡山 円墳 【こごろこふんぐん】 岡山県真庭市上中津井古後路 1号墳(山上塚) 民家裏の椿の大木脇に小さな社が有り。脇の天井石上に宝篋印...
小坂古墳
小坂古墳 - 島根 不明 【こさかこふん】 島根県出雲市馬木町 神戸川左岸の丘陵斜面に立地。刈山古墳群の1基で直径約15m・高さ約3.5m、...
小迫大塚古墳
小迫大塚古墳 - 岡山 方墳 【こさこおおつかこふん】 岡山県小田郡矢掛町南山田 【主要な古墳】標高約95m、中山の南斜面に立地する終末期古墳。1辺23~27...
越尾古墳
越尾古墳 - 岡山 円墳 【こしおこふん】 岡山県久米郡美咲町 越尾 摩賀多神社後方の畑地の畦に位置。右片袖式の横穴式石室をもつ円墳。石室規模は、...
越塚古墳
越塚古墳 - 奈良 円墳 【こしづかこふん】 奈良県桜井市粟原 直径43m、高さ約7mの円墳。南に開口する両袖型の横穴式石室をもつ。全長15...
乞食塚古墳
乞食塚古墳 - 長野 円墳 【こじきづかこふん】 長野県茅野市宮川 高部 高部古墳群の1基。下馬沢川沿いに位置する。横穴式石室があったが、奥壁のみ現存...
小島古墳
小島古墳 - 佐賀 前方後円墳 【こじまこふん】 佐賀県伊万里市山代町久原 全長約43mの前方後円墳。後円部径約22m・高さ約5.2m、前方部幅約25m...
古城池南古墳
古城池南古墳 - 岡山 円墳 【こじょういけみなみこふん】 岡山県倉敷市福田町福田 丘陵の尾根先端部に位置する。径9mの円墳。西に開口する片袖式の石室をもつ。石...
小谷古墳
小谷古墳 - 奈良 不明 【こたにこふん】 奈良県橿原市白橿町 墳丘規模は現状で直径約30m・高さ約8m、円墳もしくは方墳と考えられている。...
神谷古墳
神谷古墳 - 兵庫 方墳 【こだにこふん】 兵庫県神崎郡福崎町高岡 7世紀前半に作られた1辺約20m、2段構築の方墳。 一部崩れた横穴式石室が...
児玉山古墳群
児玉山古墳群 - 長野 群集墳 【こだまやまこふんぐん】 東御市和 東御市指定文化財の看板と略地図がある。山腹に6基と麓に1基の計7基の横穴式石...
古津賀古墳
古津賀古墳 - 高知 円墳 【こつかこふん】 高知県四万十市古津賀4丁目 古津賀神社境内 古津賀神社裏に所在する後期古墳で、両袖型の横穴式石室が南東方向に開口している...
小塚古墳(中之条町)
小塚古墳(中之条町) - 群馬 円墳 【こづかこふん】 群馬県吾妻郡中之条町大字横尾1305 名久田川右岸の河岸段丘上に立地。直径約11.8m・高さ約3mの円墳。埋葬施設...
古寺跡古墳群
古寺跡古墳群 - 岡山 群集墳 【こでらあとこふんぐん】 岡山県浅口市鴨方町六条院中 ・1号墳(マップのマーク位置) 集落の道(脇に祠)から10mぐらいの山裾に...
琴平古墳群
琴平古墳群 - 愛知 群集墳 【ことひらこふんぐん】 愛知県豊田市琴平町 金刀比羅宮秋葉神社周辺の古墳群。 ほとんどが古墳かどうかわからない状態。
琴平山古墳
琴平山古墳 - 三重 前方後円墳 【ことひらやまこふん】 三重県名張市赤目町檀字横山 滝川右岸の丘陵尾根頂部に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約36m、前...
琴枕古墳
琴枕古墳 - 島根 不明 【ことまくらこふん】 島根県仁多郡奥出雲町琴枕 古墳のすぐ下まで車(乗用車サイズ)でいけます。 常楽寺古墳の手前の看板...
小蓮古墳
小蓮古墳 - 高知 円墳 【こはすこふん】 高知県南国市岡豊町小蓮 【主要な古墳】直径22~28m・高さ約7mの円墳。南西に開口する横穴式石室は...