横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:981 - 1,000 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
小畑古墳群
- 鳥取 群集墳
【こばたけこふんぐん】
鳥取県岩美郡岩美町大谷
6世紀半ば~7世紀の古墳群8基中3号墳は現在地に移築。 1号墳(元穴観音)...
小畑5号墳
- 鳥取 方墳
【こばたけごごうふん】
鳥取県鳥取市桂見 鳥取県立布勢総合運動公園内
岩美郡岩美町大谷から移設復元 1辺23m・高さ5.6mの方墳。 中央に石...
小林の天神古墳
- 群馬 円墳
【こばやしのてんじんこふん】
群馬県桐生市新里町小林60-1
新里中央小学校敷地内に所在。墳丘北側は道路で削られているが、直径42m・高さ...
駒形古墳(島田市)
- 静岡 円墳
【こまがたこふんしまだし】
静岡県島田市野田
大津地区の古墳の1基で東西5.45m、南北9.10mの楕円形の円墳です。 ...
小松西第7号墳
- 広島 円墳
【こまつにしだいななごうふん】
広島県東広島市福富町久芳
福富町久芳三ッ橋、国道375号線三ッ橋のバス停から北西に少々行った所に標識が...
小丸古墳群
- 広島 群集墳
【こまるこふんぐん】
広島県三原市八幡町
第1号古墳 径8.5mの円墳。葺石。横穴式石室長さ5.5m、幅1.3m。 ...
小丸山古墳
- 岐阜 円墳
【こまるやまこふん】
岐阜県高山市三福寺町
直径20m、高さ4mの円墳。主体部は横穴式石室で全長4.9m、幅1m、高さ1...
小丸山古墳(赤磐市)
- 岡山 前方後円墳
【こまるやまこふん】
岡山県赤磐市弥上
前方部を西に向ける全長33m、高さ2.5mの前方後円墳。墳丘は、道路により墳...
小丸山古墳(中正古墳)
- 広島 不明
【こまるやまこふん】
広島県神石郡神石高原町安田
横穴式石室、長さ5m以上・幅1.7m。 石室半壊・埋没
小三宅1号墳
- 岡山 不明
【こみやけいちごうふん】
岡山県浅口市金光町地頭下 小三宅
民家裏の山裾に位置。墳丘は改変され墳形不明。南に開口する横穴式石室。現存石室...
小三宅2号墳
- 岡山 不明
【こみやけにごうふん】
岡山県浅口市金光町地頭下 小三宅
山裾の柿畑と竹林の境付近に位置。ほぼ東に開口する横穴式石室。天井石の巨石が1...
こめ塚古墳
- 香川 不明
【こめづかこふん】
香川県高松市鬼無町山口
横穴式石室の石材が露出している。規模は推定で玄室部長さ約5.0m・幅約2.0...
小目津古墳
- 和歌山 円墳
【こめづこふん】
和歌山県日高郡みなべ町山内
直径約10mの円墳。 両袖型の横穴式石室が開口している。
古馬牧村82号墳
- 群馬 円墳
【こめまきむらはちじゅうにごうふん】
利根郡みなかみ町後閑字二後田
直径15mの円墳。両袖型の横穴式石室。
籠塚古墳
- 長野 円墳
【こもりづかこふん】
長野県長野市浅川福岡
三登山山麓の斜面に位置する。直径22m、高さ6m。墳丘は2段になっており、周...
小森明神古墳
- 茨城 円墳
【こもりみょうじんこふん】
茨城県常陸太田市大中665-1, 3487, 3488
直径約10m、高さ2m。1977(昭和52)年に横穴式石室の調査が行われ、鉄...
小森山1号墳
- 京都 円墳
【こもりやまいちごうふん】
京都府与謝郡与謝野町三河内
直径約10mの円墳で、墳丘には外護列石が3重にめぐらされている。埋葬施設は無...
古屋上古墳
- 島根 不明
【こやがみこふん】
島根県仁多郡奥出雲町八川
玄室部長さ約3m、入口付近は50㎝四方、奥壁付近で1m四方。
古屋敷古墳
- 群馬 円墳
【こやしきこふん】
群馬県前橋市馬場町字東畑458
粕川右岸の台地上に立地。墳丘はほぼ消滅、僅かな高まりが残存している。自然石乱...
古屋谷古墳(仮)
- 岡山 不明
【こやたにこふん】
岡山県小田郡矢掛町内田
石室全長11m、玄室d=7.5m、h=1.6m、W=2.1m
< 前へ
46
47
48
49
50
51
52
53
54
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示