横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:1,061 - 1,080 ]

坂部4号古墳
坂部4号古墳 - 広島 不明 【さかべよんごうこふん】 広島県福山市津之郷町大字加屋坂部 神社の境内に墳丘を失った古墳の石室が露出している。 南に開口する無袖型の横...
(坂祝)火塚古墳
(坂祝)火塚古墳 - 岐阜 不明 【さかほぎひづかこふん】 岐阜県加茂郡坂祝町酒倉1746-2 標高約65m、木曽川右岸の段丘上に立地。古墳名は昔々、火の雨が降った時、石室...
坂本古墳群
坂本古墳群 - 広島 円墳 【さかもとこふんぐん】 広島県府中市三郎丸町 坂本第1号古墳 横穴式石室L=2.6m、W=0.8m、五輪塔 坂本第2号...
坂本天神山古墳
坂本天神山古墳 - 岐阜 円墳 【さかもとてんじんやまこふん】 岐阜県可児郡御嵩町比衣 直径24m、高さ4.5~6mの円墳。 未発掘のため詳細不明。 南側に石室...
佐賀神社古墳
佐賀神社古墳 - 香川 不明 【さがじんじゃこふん】 香川県高松市香南町吉光 社殿の裏に横穴式石室が露出している。
サギノクチ1号墳
サギノクチ1号墳 - 香川 円墳 【さぎのくちいちごうふん】 香川県坂出市加茂町 直径約10m高さ約2.8mの円墳 壁面に木の葉の線刻が有ることから木ノ葉塚...
鷺山古墳
鷺山古墳 - 鳥取 円墳 【さぎやまこふん】 鳥取県鳥取市国府町町屋 甑山の北側に築造された直径約10m・高さ約1.5mの円墳で、片袖型の横穴式石...
先部古墳
先部古墳 - 佐賀 円墳 【さくべこふん】 佐賀県松浦郡玄海町大字今村4112-1 玄海エネルギーパーク 玄海原子力発電所増設に伴う発掘調査で発見された古墳3基のうち1基を移築。直径...
桜ヶ旦古墳
桜ヶ旦古墳 - 岡山 円墳 【さくらがだんこふん】 岡山県真庭市鉄山 鉄山川左岸の尾根先端部、道路脇に所在する直径約7m・高さ約2.5mの円墳。埋...
桜京古墳
桜京古墳 - 福岡 前方後円墳 【さくらきょうこふん】 福岡県宗像市牟田尻2019 標高約50mの丘陵上に立地する全長39mの前方後円墳。後円部径24m・高さ6...
桜塚古墳(みなかみ町)
桜塚古墳(みなかみ町) - 群馬 円墳 【さくらづかこふん】 利根郡みなかみ町上津字不動 直径9mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:桃野...
桜塚10号墳
桜塚10号墳 - 東京 円墳 【さくらづかじゅうごうふん】 東京都調布市飛田給2丁目 飛田給古墳群のうち、かろうじて現存している2基のうちの1基。解説文によると、...
桜土手古墳群
桜土手古墳群 - 神奈川 群集墳 【さくらどてこふんぐん】 神奈川県秦野市堀山下380-3 桜土手古墳公園 【主要な古墳】水無川南岸、東西500m・南北200mの範囲に分布する35基の...
桜林古墳1号墳
桜林古墳1号墳 - 長野 円墳 【さくらはやしこふん】 長野県上田市真田町本原 直径10m。横穴式石室をもつ。
桜又の古墳
桜又の古墳 - 新潟 群集墳 【さくらまたのこふん】 新潟県魚沼市根小屋字桜又 6基の円墳が確認されている。市指定史跡、1974(昭和49)年指定。
迫田火の釜古墳
迫田火の釜古墳 - 岡山 円墳 【さこだひのがまこふん】 岡山県久米郡久米南町神目中 同じ丘陵に有る迫田古墳より150mほど登った尾根筋から20mほど南斜面に下が...
迫山古墳群
迫山古墳群 - 広島 群集墳 【さこやまこふんぐん】 広島県福山市神辺町下御領 国分寺の西150m位の所にあります。 1枚目写真の左手から山に上がり最後の...
砂子山古墳群
砂子山古墳群 - 岡山 群集墳 【さごやまこふんぐん】 岡山県総社市新本 山田幼稚園の西丘陵に位置する16基からなる古墳群。 【主な古墳】 1...
笹池東古墳群
笹池東古墳群 - 岡山 円墳 【ささいけひがしこふんぐん】 岡山県倉敷市西坂 1号墳は、D=4.6m、W=1.8m、H=1.6m。 いくつかの墓地が...
笹井古墳群
笹井古墳群 - 埼玉 群集墳 【ささいこふんぐん】 埼玉県狭山市笹井 7世紀後半の築造でこれまでに7基が確認されている。1号墳は川原石で造られた無...