横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:1,101 - 1,120 ]

猿ヶ馬場1号墳
猿ヶ馬場1号墳 - 広島 不明 【さるがばばいちごうふん】 広島県神石郡神石高原町桑木 横穴式石室が南に開口。 奥行6m・幅1.1m~1.45m・高さ1.2m
沢尻古墳
沢尻古墳 - 群馬 円墳 【さわじりこふん】 群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町字沢尻 横穴式石室の一部が露出している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:原町17号古墳 ...
沢田大塚古墳
沢田大塚古墳 - 長野 円墳 【さわだおおつかこふん】 長野県上田市上丸子 住宅地のなかにあり、横穴式石室が露出する。直径19m、高さ5m。鉄鏃が出土し...
沢田大塚古墳
沢田大塚古墳 - 岡山 円墳 【さわだおおつかこふん】 岡山県岡山市中区沢田 山道脇に位置する径16m、高さ4.7mの円墳。南西に開口する左片袖式の横穴式...
三角寺古墳群
三角寺古墳群 - 岡山 円墳 【さんかくじこふんぐん】 岡山県勝田郡勝央町畑屋 山頂付近に位置する2基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置)...
三ケ古墳
三ケ古墳 - 群馬 円墳 【さんかこふん】 群馬県安中市磯部4丁目 盛土が失われ、横穴式石室が露出している。 参考資料: 群馬県教育委員...
三月田古墳群
三月田古墳群 - 愛知 円墳 【さんがつでんこふんぐん】 愛知県蒲郡市相楽町三月田 3基からなる古墳群。 2号墳:直径14mの横穴式石室の円墳。墳丘には高...
三グロ古墳群
三グロ古墳群 - 岡山 群集墳 【さんぐろこふんぐん】 岡山県岡山市北区尾上 丘陵南斜面中腹の同一等高線上に位置する3基の古墳からなる。いずれも羨道部を南...
三軒屋古墳群
三軒屋古墳群 - 岡山 群集墳 【さんげんやこふんぐん】 岡山県倉敷市福田町広江 丘陵の山麓付近に位置する6基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示...
三光寺裏山古墳
三光寺裏山古墳 - 岡山 円墳 【さんこうじうらやまこふん】 岡山県井原市木之子町 三光寺裏山の尾根上に位置している。東西18.8m、南北17.7m、高さ約3m...
さんごうじ塚古墳
さんごうじ塚古墳 - 山梨 円墳 【さんごうじづかこふん】 山梨県笛吹市石和町松本637-1 ほか 7世紀に築造された直径25m以上の規模をもつ円墳。古墳の北西側では5世紀後半...
山椒谷古墳
山椒谷古墳 - 岡山 円墳 【さんしょうだにこふん】 岡山県笠岡市山口 入り口に畳屋さんがありました。奥の墓地(左の塀の中、右も墓地)右手に車を止め...
山上山古墳
山上山古墳 - 岡山 不明 【さんじょうさんこふん】 岡山県倉敷市船穂町柳井原 横穴式石室の石材が露出している。
三条塚古墳
三条塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【さんじょうづかこふん】 千葉県富津市下飯野字三条塚 全長122mの前方後円墳。後円部径57m・高さ6m、前方部幅72m、盾形の2...
散田金谷古墳
散田金谷古墳 - 石川 円墳 【さんでんかなやこふん】 石川県羽咋郡宝達志水町散田 【主要な古墳】墳丘径18.5~21m・高さ3.5mの円墳で、周囲には幅約3m...
山王塚古墳
山王塚古墳 - 埼玉 上円下方墳 【さんのうづかこふん】 埼玉県川越市大塚1丁目、豊田町3丁目 【主要な古墳】標高約28m、入間川右岸の武蔵野台地先端部に立地する上円下方墳...
山王山古墳
山王山古墳 - 埼玉 円墳 【さんのうやまこふん】 埼玉県さいたま市大宮区三橋4-564 慈寶院 慈寶院境内の墓地に所在。円墳とみられるが墳丘は失われ、石室の石材が残存してい...
山王山古墳
山王山古墳 - 群馬 前方後円墳 【さんのうやまこふん】 群馬県館林市当郷町字丸屋敷1975-2 城沼北岸の台地上に立地、現状で全長約47mの前方後円墳。後円部径約37m・高...
三之谷壁画古墳
三之谷壁画古墳 - 兵庫 円墳 【さんのたにへきがこふん】 兵庫県美方郡香美町村岡区高井 1号墳(標高350m)、2号墳の円墳2基からなる県下唯一の壁画古墳です。石室...
三之宮3号墳
三之宮3号墳 - 神奈川 円墳 【さんのみやさんごうふん】 神奈川県伊勢原市三ノ宮 東名高速の工事で消滅した円墳、三之宮比々多神社境内に復元された。馬具、鉄製三...