横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:1,081 - 1,100 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
佐々木1号墳
- 岡山 円墳
【ささきいちごうふん】
岡山県高梁市成羽町佐々木
民家裏の山裾に位置。北に開口する横穴式石室。石室長さ2m、幅1.2mとされる...
笹塚1号墳
- 千葉 円墳
【ささづかいちごうふん】
千葉県富津市二間塚字北笹塚
直径21m・高さ2.8mの円墳。周溝あり。 埋葬施設は横穴式石室。 ...
笹塚古墳
- 長崎 円墳
【ささづかこふん】
長崎県壱岐市勝本町百合畑触
標高約85mの丘陵先端部に立地。直径70m・高さ3mの基壇上に直径40m・高...
笹原塚3号墳
- 山梨 円墳
【ささはらつかさんごうふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
直径6m・高さ2mほどの積み石による円墳になります。石室は南東に開く両袖型横...
笹森古墳
- 群馬 前方後円墳
【ささもりこふん】
群馬県甘楽郡甘楽町大字福島字笹ノ森1350 笹森稲荷神社
標高約160m、鏑川右岸の台地上に立地。全長約100mの前方後円墳。後円部径...
笹屋古墳群
- 岡山 円墳
【ささやこふんぐん】
岡山県高梁市備中町
1号墳 直径16m・高さ4m、南に横穴式石室が開口。 玄室部d=4m、w...
匕塚古墳
- 岡山 不明
【さじづかこふん】
岡山県加賀郡吉備中央町竹荘
道路下方の農業ハウスの東側2m付近に位置。南に開口する横穴式石室。石室残存長...
佐太郎塚古墳群
- 岡山 群集墳
【さたろうづかこふんぐん】
岡山県岡山市北区高松稲荷
尾根上に位置する5基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
定北古墳
- 岡山 方墳
【さだきたこふん】
岡山県真庭市上中津井
東西21m・南北25.3m、3段築成の方墳で墳丘には3重の列石がめぐる。埋葬...
定5号墳
- 岡山 方墳
【さだごごうふん】
岡山県真庭市上中津井
東西約10.4m・南北約8m、2段築成の方墳と考えられている。埋葬施設は南東...
定西塚
- 岡山 方墳
【さだにしづか】
岡山県真庭市上中津井
国指定史跡(大谷・定古墳群)、2008(平成20)年指定。
定東塚
- 岡山 方墳
【さだひがしづか】
岡山県真庭市上中津井
国指定史跡(大谷・定古墳群)、2008(平成20)年指定。
貞丸古墳
- 広島 円墳
【さだまるこふん】
広島県三原市本郷町南方
【主要な古墳】尾原川左岸の丘陵斜面に立地する円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
定4号墳
- 岡山 方墳
【さだよんごうふん】
岡山県真庭市上中津井
東西約6m・南北約5.6mの方墳で、2列の外護列石がめぐる。墳丘前面に設けら...
佐都ヶ岩屋古墳(平沢1号墳)
- 茨城 方墳
【さどがいわやこふん】
茨城県つくば市平沢1258-34
南北約25m・東西35m、高さ7mの方墳。南側に巨大な板石を組み合わせた複室...
真田古墳
- 和歌山 不明
【さなだこふん】
和歌山県伊都郡九度山町九度山
紀ノ川と丹生川を臨む段丘状台地の南斜面中腹に立地。古墳時代後期の円墳とされて...
寒風古墳
- 岡山 円墳
【さぶかぜこふん】
岡山県瀬戸内市牛窓町長浜
寒風陶芸会館北側50mの緩やかな斜面に位置。墳丘の盛り土は畑地の開墾で破壊さ...
三郎塚(穂高E2)
- 長野 円墳
【さぶろうづか】
長野県安曇野市穂高牧
ゆるい尾根に位置する直径14m、高さ1.4mの円墳。横穴式石室は長さ2m、幅...
三郎丸観音谷古墳群
- 広島 群集墳
【さぶろうまるかんのんだにこふんぐん】
広島県府中市三郎丸町
112 三郎丸観音谷第1号古墳 横穴式石室長さ2.9m、幅1.2m、高さ1....
三郎丸古墳
- 大分 円墳
【さぶろうまるこふん】
大分県日田市大字友田
花月川の右岸に立地。直径約16m・高さ約4mの円墳とみられるが、盛土が流失し...
< 前へ
51
52
53
54
55
56
57
58
59
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示