内裏塚古墳
データ
| 名前 | 内裏塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | だいりづかこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 千葉 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 千葉県富津市二間塚字東内裏塚 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | JR内房線「青堀駅」より徒歩 |
| 交通 - 車 | 館山自動車道「木更津南IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡段築葺石埴輪人物埴輪器財埴輪家形埴輪竪穴式石室鏡武器農工具・漁具 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
内裏塚古墳群を代表する全長144mの前方後円墳。後円部径80m・高さ13m、前方部幅90m・高さ11.5m、2段築成で葺石・円筒埴輪・形象埴輪(人物・家・蓋)を備える。周囲には盾形の溝がめぐる。後円部墳頂に築かれた2基の竪穴式石室から人骨のほか銅鏡や直刀、鉄剣、鉄鏃、農工具などが出土した。5世紀中頃の築造。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年06月01日
updated 2025年06月01日
投稿写真 (10)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >

















千葉県最大とあって、さすがに大きな古墳である。道路から古墳に登れ、前方部から後円部に達する小道があり、古墳の周りも一周することができる。