収塚古墳
データ
名前 | 収塚古墳 |
---|---|
よみがな | おさめづかこふん |
形 | 帆立貝式古墳 |
都道府県 | 大阪 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁149 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | JR阪和線「百舌鳥駅」より徒歩 |
交通 - 車 | 阪神高速15号堺線「堺出入口」降車 |
周辺情報 | |
タグ | 帆立貝式古墳国指定史跡世界遺産葺石埴輪周濠・周堤武具土器・容器 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
全長約61mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約42.8m・高さ約4.2m、前方部は削平されている。墳丘の周囲をめぐっていた盾形の濠は埋没しているが、道路上に濠の位置がタイルで表示されている。周濠部の発掘調査では葺石や埴輪、須恵器が出土している。内部構造や副葬品は不明、墳頂部で短甲片が採集されている。5世紀中頃の築造。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年05月01日
updated 2021年05月01日
コメント (0)
--