福岡 :: 益生田古墳群A群12号墳の地図とデータ

益生田古墳群A群12号墳

データ
名前 益生田古墳群A群12号墳
よみがな ますおだこふんぐんえーぐんじゅうにごうふん
円墳
都道府県 福岡 ( マップ | 一覧 )
所在地 福岡県久留米市田主丸町益生田2275-3
駐車スペース なし
交通 - 徒歩

JR久大本線「田主丸駅」より徒歩約40分

交通 - 車

--

周辺情報
タグ 円墳装飾古墳(線刻・浮彫)国指定史跡横穴式石室複室構造武器馬具装身具土器・容器
注意事項

--

紹介文

令和2年12月18日山王古墳群の調査担当者3名が益生田古墳群を訪れた際に、同古墳群内で重機による掘削を発見したことが発端。その場で業者に確認すると採石を目的とした益生田古墳群A群を含む範囲を7~8年かけて採石、開発するとの事でした。採石方法は露天掘り、開発範囲の古墳は壊滅必死の状況。地主さんを説得して12月25・26日(!!)に試掘調査、その時は大きな発見は無かったようですが、文化財保護法を盾に県を巻き込み調査行って令和3年2月8日(!!!)12号墳の装飾は発見されました。
横穴式石室は複室構造で羨道、前室、玄室を持ちます。土石流により前室は完全に埋没、天井石を失った玄室は埋没し敲打(コウダ)技法に因る装飾は鏡石の上の石材にあったため発見されました。久留米市、うきは市は装飾古墳の多い地域ですが敲打技法の装飾は初めて発見されました。地主さんも業者さんもお気の毒ですが…担当者さんGJ!

posted by mirukashi
updated 2025年10月15日
投稿写真 (4)
奥壁拡大前室玄室奥壁人だかりが玄室天井部
コメント (0)
--
近くの古墳