大阪の古墳情報

大阪の古墳

大阪の古墳 [ 計:149 表示:1 - 20 ]

大山古墳(大仙古墳)
大山古墳(大仙古墳) - 前方後円墳 【だいせんこふん】 大阪府堺市堺区大仙町 全長約486m、百舌鳥古墳群を代表する国内最大の前方後円墳。後円部径約249...
安満宮山古墳
安満宮山古墳 - 長方形墳 【あまみややまこふん】 大阪府高槻市安満御所の町 高槻市立公園墓地内 標高125m、大阪平野と淀川を一望できる丘陵の尾根上に立地。墳丘規模は東西1...
安威0号墳
安威0号墳 - 円墳 【あいぜろごうふん】 大阪府茨木市大字安威 安威川右岸の丘陵尾根上に立地。直径約15m・高さ約2mの円墳。墳頂部の粘土槨...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 双方墳 【ふたごづかこふん】 大阪府南河内郡太子町大字山田 二上山西麓から伸びる丘陵上に立地。長軸約61m・短軸約23mの双方墳で、方墳...
山畑古墳群
山畑古墳群 - 群集墳 【やまはたこふんぐん】 大阪府東大阪市上四条町18-12 東大阪市郷土博物館に隣接。 6世紀後半~7世紀にかけて築造された約70基の...
金山古墳
金山古墳 - 双円墳 【かなやまこふん】 大阪府南河内郡河南町芹生谷 【主要な古墳】標高約130m、千早川右岸の小台地上に立地。全長85.8mの双...
宇度墓古墳(淡輪ニサンザイ古墳)
宇度墓古墳(淡輪ニサンザイ古墳) - 前方後円墳 【うどはかこふんたんのわにさんざいこふん】 大阪府泉南郡岬町淡輪 全長約180mの前方後円墳。後円部径約102m・前方部幅約120m、3段築成...
石宝殿古墳
石宝殿古墳 - 不明 【いしのほうでんこふん】 大阪府寝屋川市打上元町1875-1 標高約98m、生駒山から派生する丘陵南斜面に立地。古墳時代終末期に築造された...
美具久留御魂神社裏山古墳群第1号墳
美具久留御魂神社裏山古墳群第1号墳 - 前方後円墳 【みぐくるみたまじんじゃうらやまこふんぐんだいいちごうふん】 大阪府富田林市宮町3丁目 神社の裏山に分布する古墳群の1基、全長約58mの前方後円墳。後円部径約30m...
御廟山古墳
御廟山古墳 - 前方後円墳 【ごびょうやまこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁 標高約20mの台地上に立地。全長203mの前方後円墳。後円部径113m・高さ...
心合寺山古墳
心合寺山古墳 - 前方後円墳 【しおんじやまこふん】 大阪府八尾市大竹4、5丁目 八尾市北東部の扇状地先端部に立地。全長約160mの前方後円墳で、墳丘は3段築...
鉢伏山西峰古墳
鉢伏山西峰古墳 - 方墳 【はちぶせやまにしみねこふん】 大阪府羽曳野市駒ヶ谷917-30 はびきの中央霊園内 標高約135m、鉢伏山から西に延びた尾根上に立地。1辺約12mの方墳。埋葬施...
西陵古墳
西陵古墳 - 前方後円墳 【さいりょうこふん】 大阪府泉南郡岬町淡輪 全長約210mの前方後円墳。後円部径約115m・高さ約18m、前方部幅約10...
摩湯山古墳
摩湯山古墳 - 前方後円墳 【まゆやまこふん】 大阪府岸和田市摩湯町 標高約40mの丘陵先端部に立地する全長約200mの前方後円墳。後円部径約12...
松岳山古墳
松岳山古墳 - 前方後円墳 【まつおかやまこふん】 大阪府柏原市国分市場1丁目6-35 国分神社境内  全長130mの古墳時代前期の前方後円墳。 奈良盆地を源に大阪湾へ注ぐ大和...
帝塚山古墳
帝塚山古墳 - 前方後円墳 【てづかやまこふん】 大阪府大阪市住吉区帝塚山西2丁目 標高約15mの台地先端部に立地する全長約88mの前方後円墳。築造当時の規模は...
黒姫山古墳
黒姫山古墳 - 前方後円墳 【くろひめやまこふん】 大阪府堺市美原区黒山529 百舌鳥古墳群と古市古墳群の中ほどにあたる台地に築かれた、全長114mの前方後...
河内大塚山古墳
河内大塚山古墳 - 前方後円墳 【かわちおおつかやまこふん】 大阪府松原市西大塚、羽曳野市南恵我之荘 東除川と西除川に挟まれた台地上に立地。全長335mの前方後円墳。後円部径18...
徳楽山古墳石棺
徳楽山古墳石棺 - 不明 【とくらくやまこふんせっかん】 大阪府羽曳野市学園前3-2-1 四天王寺大学内 四天王寺大学構内に保存されている横口式石槨。大学の南東約1キロの丘陵(羽曳野...
御廟表塚古墳
御廟表塚古墳 - 帆立貝式古墳 【ごびょうおもてづかこふん】 大阪府堺市北区中百舌鳥町4丁 標高約23m、百舌鳥川右岸の台地上に立地。全長84.8m、後円部径67.6m...