摩湯山古墳
データ
名前 | 摩湯山古墳 |
---|---|
よみがな | まゆやまこふん |
形 | 前方後円墳![]() |
都道府県 | 大阪 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 大阪府岸和田市摩湯町 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | JR阪和線「久米田駅」よりバス又はタクシー利用 |
交通 - 車 | 阪和自動車道「岸和田和泉IC」降車 |
周辺情報 | |
タグ | 前方後円墳国指定史跡造出し葺石器財埴輪家形埴輪周濠・周堤 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
全長約200mの前方後円墳。後円部径約127m・前方部幅約100m、葺石・埴輪・周濠を備える。埋葬施設は未調査のため不明だが、竪穴系の埋葬施設が存在すると推定されている。4世紀後半の築造。国指定史跡、1956(昭和31)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年05月01日
updated 2021年05月01日
線路近くの「久米田駅前」のバス停11時56分のバスで見学予定であったが、時間を過ぎてもバスがこない。電話でバス会社に確認すると、バス停が違う場所にあるようだ。たしかに、バス停の時刻表には11時台空白で56分は未記載であり、この56分のバスのみ交差点「久米田駅前」の近くのバス停らしい。バスは1時間に1本、しかたがないので駅前のタクシー乗り場からタクシーでの訪問となった。(タクシ-代は¥1300位)この古墳は全長約200mの大きな古墳であるが、古墳に入れないので大きさが実感でにない。さらに、古墳の半分には堀があるが、堀のない半分はほとんど見えない。しかし、大きな周濠のある古墳は神秘的で美しい。