岡山の古墳情報

岡山の古墳

岡山の古墳 [ 計:708 表示:521 - 540 ]

平木古墳
平木古墳 - 不明 【ひらきこふん】 岡山県笠岡市走出平木 丘陵の斜面に位置。墳形不明。南に開口する横穴式石室をもつ。石室長さ5.05m...
広江北地西1号墳
広江北地西1号墳 - 円墳 【ひろえきたちにしいちごうふん】 岡山県倉敷市広江 山頂の2号墳から南東に延びる尾根を90mほど下がった位置。径10m、高さ2m...
広江北地西2号墳
広江北地西2号墳 - 円墳 【ひろえきたちにしにごうふん】 岡山県倉敷市広江 丘陵の頂上に立地する直径15mの円墳。南に開口する両袖型の横穴式石室。石室長...
広江南地古墳群
広江南地古墳群 - 円墳 【ひろえみなみちこふんぐん】 岡山県倉敷市福田町広江 【1号墳】 南西に開口する横穴式石室。径10mの円墳。石室残存長さ5m、幅...
広瀬古墳群
広瀬古墳群 - 群集墳 【ひろせこふんぐん】 岡山県新見市正田 【1号墳】 国司神社後背部。堀削崖面に横穴式石室露出。 【2号墳】 国...
日羽大塚古墳
日羽大塚古墳 - 円墳 【ひわおおつかこふん】 岡山県総社市日羽 直径約16m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室(片袖型?)...
日羽東塚古墳
日羽東塚古墳 - 円墳 【ひわひがしづかこふん】 岡山県総社市日羽平岩 山裾の墓地脇に位置する円墳。南に開口する横穴式石室をもつ。 石室全長6.8...
備前車塚古墳
備前車塚古墳 - 前方後方墳 【びぜんくるまづかこふん】 岡山県岡山市中区四御神 全長48.3m、後方部26.5m、前方部21.8m。全周上下2段の葺石を巡ら...
福井古墳
福井古墳 - 円墳 【ふくいこふん】 岡山県浅口市寄島町 山麓に立地する古墳時代後期の円墳で、長さ約2.6m・幅約1.45m・高さ約0...
福田石屋谷古墳群
福田石屋谷古墳群 - 群集墳 【ふくだいしやたにこふんぐん】 岡山県倉敷市福田町浦田 3基の円墳からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 西に延びる...
藤山古墳
藤山古墳 - 不明 【ふじやまこふん】 岡山県和気郡和気町加三方 近くにもう1つ古墳があるそうですが発見できず。
二子14号墳
二子14号墳 - 方墳 【ふたごじゅうよんごうふん】 岡山県倉敷市二子 山陽自動車道建設により移築復元 玄室部長さ約4.0m、幅約1.5m、高さ約...
二塚1号墳
二塚1号墳 - 前方後円墳 【ふたつかいちごうふん】 岡山県赤磐市西窪田 平地にある単独丘陵の東側頂部に位置(2号墳の東側100m)。前方部を西北西に...
二塚2号墳
二塚2号墳 - 前方後円墳 【ふたつかにごうふん】 岡山県赤磐市斗有 平地にある単独丘陵の西側頂部に位置(1号墳の西側100m)。前方部を西に向け...
二塚山古墳
二塚山古墳 - 前方後円墳 【ふたつかやまこふん】 岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍 全長約55mの前方後円墳で、後円部中央に片袖型の横穴式石室が存在する。出土遺...
双つ塚古墳
双つ塚古墳 - 前方後円墳 【ふたつづかこふん】 岡山県笠岡市走出字木々名・山口字聞名 標高約90mの丘陵尾根上に立地する全長約60mの前方後円墳。後円部径約40m...
船山古墳
船山古墳 - 前方後円墳 【ふなやまこふん】 岡山県瀬戸内市長船町長船 新幹線北側の小独立丘陵の頂上に位置する。前方部をほぼ西に向ける墳長約60mの...
麓谷1号墳
麓谷1号墳 - 不明 【ふもとだにいちごうふん】 岡山県井原市下出部町 最初の写真からまっすぐ山の中へ、50m位進むと2枚目の写真、ここで道を外れ右...
古川古墳
古川古墳 - 不明 【ふるかわこふん】 岡山県高梁市川面町 緩やかな丘陵斜面の田んぼの奥に位置している。墳丘は流出し、天井石が露出してい...
古川3号墳
古川3号墳 - 前方後円墳 【ふるかわさんごうふん】 岡山県苫田郡鏡野町古川 尾根上に位置する全長30mの前方後円墳。後円部径16.5m、高さ2m、前方部...
他県の古墳