山形の古墳
山形の古墳 [ 計:130 表示:101 - 120 ]
横山古墳 - 方墳
【よこやまこふん】
山形県米沢市木和田
木和田地区の南西側に張り出した標高275m丘陵の尾根に存在する古墳で約13m...
薬師山古墳群 - 古墳群
【やくしさんこふんぐん】
山形県米沢市上新田
戸塚山の南側に存在する平地から約20mの高さの単独丘陵で、5~8m前後を有す...
森合西古墳群 - 古墳群
【もりあいにしこふんぐん】
山形県米沢市
森合西古墳群は、7世紀後半~8世紀初頭の終末期古墳群で5基の円墳(横穴式古...
森合東古墳群 - 古墳群
【もりあいひがしこふんぐん】
山形県米沢市
森合東古墳群は、7世紀後半~8世紀初頭の終末期古墳群で5基の円墳(横穴式古墳...
古舘山2号墳 - 円墳
【ふるだてにごうふん】
山形県米沢市大字長手字古舘
古舘山2号墳は、米沢市街地から北東約4kmに位置し、標高370m古館山山頂か...
古舘山1号墳 - 円墳
【ふるだてやまいちごうふん】
山形県米沢市大字長手字古舘
古舘山1号墳は、米沢市街地から北東約4kmに位置し、標高370m古館山山頂か...
西光寺古墳群 - 円墳
【さいこうじこふんぐん】
山形県米沢市上新田
標高292mを有する単独丘陵の森合山山麓に10~15mの山寄式円墳5基が確認...
堂田古墳群 - 円墳
【どうだこふんぐん】
山形県米沢市上新田
昭和45年以降、土砂採掘によって削平され完全に消滅している。削平前の昭和34...
下小松古墳群 - 古墳群
【しもこまつこふんぐん】
山形県東置賜郡川西町大字下小松
【主要な古墳】東北地方最大級の古墳群。
前方後円墳、前方後方墳、円墳、方墳...
安久津古墳群 鳥居町支群 - 円墳
【あくつこふんぐんとりいまちしぐん】
山形県東置賜郡高畠町安久津字八幡山
安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・・加茂山洞...
愛宕山古墳 - 円墳
【あたごやまこふん】
山形県東置賜郡高畠町高畠
北目古墳の北方、南西する標高二五〇メートルの山腹に所在する。昭和三二年二月...
大師森洞窟古墳 - 不明
【たいしもりどうくつこふん】
山形県東置賜郡高畠町
時沢部落の北西に当たり、南面する大師森山の中腹、凝灰岩よりなる洞窟が存在す...
大立古墳 - 不明
【おおだちこふん】
山形県東置賜郡高畠町高畠
奈良・平安時代の古墳と推定。
山形県遺跡番号:381-024
【...
戸塚山古墳群 - 古墳群
【とづかやまこふんぐん】
山形県米沢市浅川
市指定史跡、1986(昭和61)年指定。
現在、情報収集中。
羽山古墳 - 円墳
【はやまこふん】
山形県東置賜郡高畠町大字高畠字羽山
屋代川の北、標高約270mの南面する山腹に立地。山寄せ式の円墳で、羨道部を失...
大塚古墳 - 方墳
【おおつかこふん】
山形県東根市温泉町2-15-1 北村山公立病院内
病院の敷地内に立地。1辺約30mの方墳で、幅約10mの周溝を備える。出土した...
風間B古墳 - 不明
【かざまびーこふん】
山形県山形市風間
風間B古墳は、昭和34年3月青柳街道沿いの農業協同組合前の防火用貯水池建設...
衛守塚2号墳 - 不明
【えもりづかにごうふん】
山形県山形市大字千手堂
衛守塚2号墳は明治12年3月に掘り起こされ、割竹型木棺をはじめ櫛・弓などが出...
天神森古墳 - 前方後方墳
【てんじんもりこふん】
山形県東置賜郡川西町大字上小松
【主要な古墳】標高約220m、犬川右岸の自然堤防上に立地。全長約75mの前方...
お花山古墳群 - 群集墳
【おはなやまこふんぐん】
山形県山形市大字青野字お花山
山形市北東部の青野お花山の丘陵に分布する円墳群で、東北横断自動車道酒田線にか...