県指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 県指定史跡の古墳
県指定史跡の古墳 [ 計:773 表示:421 - 440 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
高塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【たかつかこふん】
群馬県北群馬郡榛東村大字新井2935 群馬県林業試験場内
標高約230mの小丘陵上に立地。全長約60mの前方後円墳。後円部径約35m・...
高遠山古墳
- 長野 前方後円墳
【たかとおやまこふん】
長野県中野市大字新野更科境
扇状地の扇端に突出した尾根上に立地。全長約51.2mの前方後円墳。後円部径3...
高根横穴墓
- 埼玉 横穴墓
【たかねおうけつぼ】
埼玉県熊谷市小江川
山頂付近の南側斜面にある横穴墓。 奥行約4m、幅約2.5m、高さ約1.5m...
高野光専寺古墳
- 岐阜 円墳
【たかのこうせんじこふん】
岐阜県飛騨市古川町高野
直径13mの円墳。横穴式石室は開口しており、玄室は全長3.8m、幅2m、高さ...
鷹巣古墳群
- 宮城 古墳群
【たかのすこふんぐん】
宮城県白石市鷹巣
白石市の東部、標高約100mの丘陵上に立地。5世紀後半~7世紀の古墳50基程...
高野水上古墳
- 岐阜 円墳
【たかのみずかみこふん】
岐阜県飛騨市古川町高野
直径15m、高さ5mの円墳。横穴式石室が開口、全長10.51m、羨道部長さ5...
高原古墳
- 山形 不明
【たかはらこふん】
山形県山形市高原町小山崎
墳形・規模不明。自然石を使用した箱式石棺が保存されている。石棺は長さ256c...
高原町古墳
- 宮崎 地下式墓
【たかはるちょうこふん】
宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田字皇子 皇子原公園
別名「皇子原古墳」。皇子原神社(1号墳の上に鎮座)を中心に6基が点在する。古...
高松市茶臼山古墳
- 香川 前方後円墳
【たかまつしちゃうすやまこふん】
香川県高松市前田西町、新田町、東山崎町
標高約50m茶臼山山頂に所在する全長約70mの前方後円墳。葺石・埴輪あり。後...
高柳大塚古墳
- 佐賀 前方後円墳
【たかやなぎおおつかこふん】
佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀高柳
全長約30mの前方後円墳。後円部径約21m、前方部長さ約9.4m、最大幅11...
宝塚古墳
- 岐阜 円墳
【たからづかこふん】
岐阜県可児郡御嵩町中
直径42.8m・高さ9mの円墳。墳丘は2段築成で葺石を備える。内部構造は不明...
滝之城横穴墓群
- 埼玉 横穴墓
【たきのじょうよこあなぼぐん】
埼玉県所沢市城
台地の縁辺部を利用して築城された滝の城本丸下で発見された横穴墓群。調査で9基...
多伎宮古墳群
- 愛媛 群集墳
【たきみやこふんぐん】
愛媛県今治市古谷
多伎神社古墳群とも!15基あまりの古墳群。 横穴式石室を持つ円墳が3基開口...
岳崎古墳
- 長崎 前方後円墳
【たけざきこふん】
長崎県平戸市田平町岳崎免字榎綱代
標高約20mの台地上に立地。全長約60mの前方後円墳。後円部径約42.5m・...
辰の口古墳
- 広島 前方後円墳
【たつのくちこふん】
広島県神石郡神石高原町高光
神石高原町役場の駐車場から歩いて行けます。
楯縫古墳
- 兵庫 円墳
【たてぬいこふん】
兵庫県豊岡市日高町鶴岡
直径約29mの円墳で、両袖型の横穴式石室が西に開口している。全長約13m、玄...
立野古墳
- 大分 前方後円墳
【たてのこふん】
大分県豊後大野市三重町上田原444
全長約63mの前方後円墳。後円部径約37m、前方部幅約20m・長さ約26m、...
立洞古墳2号墳
- 福井 帆立貝式古墳
【たてぼらこふんにごうふん】
福井県敦賀市井川
全長24.5m・高さ4.6mの帆立貝式前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石を備え...
帯刀古墳群
- 埼玉 群集墳
【たてわきこふんぐん】
埼玉県児玉郡上里町帯刀
神流川流域右岸に分布する古墳群。 6世紀中頃~7世紀に築造された古墳約30...
谷首古墳
- 奈良 方墳
【たにくびこふん】
奈良県桜井市阿部
別名「谷汲古墳」。1辺約38m・高さ約8.2mの方墳で、墳頂部には八幡神社の...
< 前へ
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示