県指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 県指定史跡の古墳
県指定史跡の古墳 [ 計:773 表示:501 - 520 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
富高古墳
- 宮崎 古墳群
【とみたかこふん】
宮崎県日向市大字富高 若宮近隣公園内ほか
前方後円墳1基、円墳10基、横穴墓2基からなる。 若宮近隣公園内にある1号...
鳥屋八幡古墳
- 宮城 円墳
【とやはちまんこふん】
宮城県黒川郡大和町鶴巣鳥屋字天ヶ沢山
鳥屋八幡神社の裏山に所在、直径18mと直径14mの円墳2基が保存されている。...
豊田大塚古墳
- 愛知 円墳
【とよたおおつかこふん】
愛知県豊田市河合町
直径約30m、高さ3.5m。2段築成の円墳。 横穴式石室と竪穴式石室がある...
寅稲荷塚古墳
- 埼玉 前方後円墳
【とらいなりづかこふん】
埼玉県深谷市岡1685 寅稲荷神社
標高約51mの台地先端部に立地。全長51mの前方後円墳。後円部径26m・高さ...
鳥谷口古墳
- 奈良 方墳
【とりたにぐちこふん】
奈良県葛城市染野字鳥谷口
1辺約7.6mの方墳。埋葬施設は南に入口をもつ横口式石槨で、石材に二上山産出...
鳥矢ヶ崎古墳群
- 宮城 群集墳
【とりやがさきこふんぐん】
宮城県栗原市栗駒猿飛来鳥矢ケ崎
【主要な古墳】標高70~80m、奥羽山脈から派生した南東方向に伸びる丘陵上に...
道祖神裏古墳
- 千葉 前方後方墳
【どうそじんうらこふん】
千葉県君津市外箕輪
標高約40m、小糸川北岸の丘陵先端部に立地。全長約56mの前方後方墳。後方部...
童男山古墳
- 福岡 円墳
【どうなんざんこふん】
福岡県八女市大字山内字北童男
標高約100m、星野川右岸の丘陵上に立地する直径48m・高さ約6mの円墳。埋...
土成丸山古墳
- 徳島 円墳
【どなりまるやまこふん】
徳島県阿波市土成町高尾字熊の庄ほか
直径約45m・高さ約6.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪(円筒・人物・家等)...
中出勝負峠墳墓群
- 広島 古墳群
【なかいでしょうぶだおふんぼぐん】
広島県山県郡北広島町新郷
千代田工業団地の建設に伴い調査された3世紀の台状墓2基と4~6世紀の古墳7基...
中切古墳
- 岐阜 前方後円墳
【なかぎりこふん】
岐阜県可児郡御嵩町中切
全長42mの前方後円墳。後円部径28.5m・高さ4.7m、前方部幅28m、葺...
中筋遺跡
- 群馬 遺跡
【なかすじいせき】
群馬県渋川市行幸田
古墳時代中期の集落遺跡。1986(昭和61)年の調査で、竪穴式住居や平地式住...
中曽根親王塚古墳
- 長野 方墳
【なかそねしんのうづかこふん】
東御市和
1辺約52m、高さ約10mの方墳で、葺石・埴輪を備える。周囲では幅約18mの...
中塚古墳
- 群馬 円墳
【なかつかこふん】
群馬県桐生市新里町新川字久保井2592
標高約200m、台地の東斜面に立地。直径38m・高さ約5m、2段築成の円墳も...
中ノ峯古墳
- 群馬 円墳
【なかのみねこふん】
群馬県渋川市北牧字中ノ峯2396
子持山南麓の傾斜面に所在する後期古墳。6世紀中頃の榛名山二ツ岳の噴火軽石層に...
中原古墳
- 埼玉 円墳
【なかはらこふん】
埼玉県川越市南大塚1丁目
入間川右岸の台地上に立地する直径約20mの円墳。 県選定重要遺跡(南大塚古...
中秣塚古墳
- 山梨 円墳
【なかまきづかこふん】
山梨県甲斐市竜王、下今井
標高約349m、釜無川と貢川に挟まれた台地上に立地。赤坂台古墳群の1基で、直...
中溝・深町遺跡
- 群馬 遺跡
【なかみぞふかまちいせき】
太田市新田小金井町320-3 小金井史跡公園
古墳時代前期の遺跡で、豪族居館と思われる建物や堀、井戸、倉庫の跡などが発見さ...
中山古墳群
- 兵庫 古墳群
【なかやまこふんぐん】
兵庫県赤穂郡上郡町高田台
13~15号墳が高田台古墳公園に。 11号墳は南約1kmの有年考古館。 ...
中山寺古墳
- 兵庫 不明
【なかやまでらこふん】
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 中山寺
中山寺の境内にあります。
< 前へ
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示