県指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 県指定史跡の古墳
県指定史跡の古墳 [ 計:773 表示:681 - 700 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
真幸村古墳
- 宮崎 円墳
【まさきそんこふん】
宮崎県えびの市大字島内
島内地下式横穴墓群の一角に所在。墳丘をもつ地下式横穴墓12基が史跡指定を受け...
松島王墓古墳
- 長野 前方後円墳
【まつしまおうはかこふん】
上伊那郡箕輪町中箕輪 深沢公園内
全長60mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅45m、葺石・埴輪を備える。...
松本古墳
- 広島 円墳
【まつもとこふん】
広島県福山市神村町
標高約17m、松永湾を臨む丘陵先端部に立地。直径約45mの円墳又は北側に造出...
真名板高山古墳
- 埼玉 前方後円墳
【まないたたかやまこふん】
埼玉県行田市真名板
現状は全長約104mの前方後円墳。埋葬施設、副葬品類は不明。墳丘は多量の封土...
真野古墳群
- 新潟 群集墳
【まのこふんぐん】
新潟県佐渡市背合、大須、大小
真野湾の長浜から西三川の標高10~60mの海岸段丘上に転々と群集している。す...
馬室埴輪窯跡
- 埼玉 遺跡
【まむろはにわかまあと】
埼玉県鴻巣市原馬室
荒川左岸の台地先端部に立地。古墳時代後期の埴輪製作関連遺跡で、10基以上の埴...
丸尾古墳
- 兵庫 円墳
【まるおこふん】
兵庫県赤穂郡上郡町上郡字丸尾の上
上郡町郷土資料館裏の墓地に所在。直径約12mの円墳。埋葬施設は南西に開口する...
丸塚古墳
- 栃木 円墳
【まるづかこふん】
栃木県下野市国分寺1404-4
標高約53m、思川左岸の台地上に立地。直径約66m、2段築成の円墳で墳丘1段...
円山1号墳
- 石川 円墳
【まるやまいちごうふん】
石川県羽咋市柴垣町
本成寺境内に所在。直径21.5m・高さ2.5mの円墳で、葺石・周溝を備える。...
丸山古墳
- 茨城 前方後方墳
【まるやまこふん】
茨城県石岡市柿岡字丸山4123
恋瀬川左岸の丘陵上に立地。全長55m・高さ7mの前方後方墳。1952(昭和2...
丸山古墳
- 和歌山 円墳
【まるやまこふん】
和歌山県紀の川市貴志川町上野山
標高約45m、貴志川西岸の段丘上に立地。直径約42m・高さ約6m、2段築成の...
円山古墳
- 佐賀 円墳
【まるやまこふん】
佐賀県小城市三日月町大字織島
直径約46m・高さ6.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は南...
万寿森古墳
- 山梨 円墳
【まんじゅもりこふん】
山梨県甲府市湯村3丁目
【主要な古墳】標高約290m、湯村山南麓の緩斜面上に立地。直径約25m・高さ...
(万年寺)八幡山古墳
- 埼玉 円墳
【まんねんじはちまんやまこふん】
埼玉県本庄市万年寺3丁目
旭・小島古墳群の1基。直径約40m・高さ約3mの円墳で、周溝を備える。箱式石...
三池平古墳
- 静岡 前方後円墳
【みいけだいらこふん】
静岡県静岡市清水区原
【主要な古墳】標高約55mの丘陵先端部に立地。全長約65mの前方後円墳。後円...
(身隠山)御嶽古墳
- 岐阜 円墳
【みかくしやまおんたけこふん】
岐阜県可児市広見1028-1 歴史と文化の森
直径約36m・高さ約4.5m、2段築成の円墳。1838(天保9)年と1858...
(身隠山)白山古墳
- 岐阜 円墳
【みかくしやまはくさんこふん】
岐阜県可児市広見1028-1 歴史と文化の森
直径約42m・高さ約4.5m、2段築成の円墳。1902(明治35)年、墳頂に...
三河田大塚古墳
- 長野 円墳
【みかわだおおつかこふん】
長野県佐久市三河田
千曲川右岸の段丘上に立地する直径約30m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
みかんのへた山古墳
- 兵庫 円墳
【みかんのへたやまこふん】
兵庫県赤穂市坂越300-1
標高約80m、瀬戸内海を眼下に臨む丘陵頂部に立地。直径約30m・高さ約3.5...
御崎山古墳
- 島根 前方後方墳
【みさきやまこふん】
島根県松江市大草町
標高約27m、意宇川左岸の丘陵上に立地。全長約40m・高さ約3mの前方後方墳...
< 前へ
31
32
33
34
35
36
37
38
39
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示