県指定史跡の古墳情報

県指定史跡の古墳 [ 計:773 表示:721 - 740 ]

宮山天望古墳
宮山天望古墳 - 岡山 前方後円墳 【みややまてんぼうこふん】 岡山県総社市三輪 高梁川の左岸、標高約80mの三輪山山頂に立地。全長約55m、後円部高さ4mの...
宮山墳墓群
宮山墳墓群 - 岡山 不明 【みややまふんぼぐん】 岡山県総社市三輪 およそ1700年前の弥生時代から古墳時代初め頃の墳墓遺跡です。全長38mの墳...
妙感寺古墳
妙感寺古墳 - 愛知 前方後円墳 【みょうかんじこふん】 愛知県犬山市犬山山寺7 妙感寺 妙感寺境内に立地する全長約95mの前方後円墳。後円部径約52m・高さ約7.5...
明神古墳
明神古墳 - 島根 円墳 【みょうじんこふん】 島根県大田市仁摩町仁万 直径20m・高さ3m以上の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約10.1...
明神古墳群
明神古墳群 - 鹿児島 群集墳 【みょうじんこふんぐん】 鹿児島県出水郡長島町蔵之元 明神海岸に面した防風林内に分布する群集墳で、長さ約100mの範囲に約30基が...
妙徳山古墳
妙徳山古墳 - 兵庫 円墳 【みょうとくさんこふん】 兵庫県神埼郡福崎町東田原1891 神積寺 市川左岸、妙徳山の麓に立地。直径約35m・高さ約6m、2段築成の円墳で、片袖...
妙蓮寺山古墳
妙蓮寺山古墳 - 島根 前方後円墳 【みょうれんじやまこふん】 島根県出雲市下古志町 全長49mの前方後円墳。後円部径25m・高さ4.5m、前方部幅22m・高さ7...
向山古墳群
向山古墳群 - 静岡 古墳群 【むかいやまこふんぐん】 静岡県三島市谷田688-33ほか 【主要な古墳】向山小学校北東の尾根上に分布する古墳群。前方後円墳2基、円墳1...
ムネサカ古墳(1号墳)
ムネサカ古墳(1号墳) - 奈良 円墳 【むねさかこふん】 奈良県桜井市粟原字峰坂417 粟原川右岸の丘陵南斜面に立地。直径約45m・高さ約8m、2段築成の円墳で墳丘...
女良古墳
女良古墳 - 和歌山 円墳 【めらこふん】 和歌山県海南市下津町大崎 標高約20m、女良集落背後の丘陵斜面に立地する直径15m・高さ5mの円墳。埋...
持松塚原古墳
持松塚原古墳 - 熊本 円墳 【もちまつつかばるこふん】 熊本県山鹿市鹿央町持松 現状は方墳だが、築造当時は直径約30m・高さ約5mの円墳だったようだ。試掘調...
本屋敷古墳群
本屋敷古墳群 - 福島 古墳群 【もとやしきこふんぐん】 福島県双葉郡浪江町北幾世橋字伊織迫 前方後方墳1基、方墳2基、円墳1基で構成される古墳群。 県指定史跡、198...
物見塚古墳
物見塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【ものみづかこふん】 山梨県南アルプス市下市之瀬954-1 標高約380m、釜無川右岸の台地先端部に立地。全長46mの前方後円墳。後円部...
桃塚古墳
桃塚古墳 - 愛知 円墳 【ももつかこふん】 愛知県一宮市浅井町尾関同者 浅井第4号墳。直径15m、高さ1.5m。 県指定史跡(浅井古墳群)、196...
盛土山古墳
盛土山古墳 - 香川 円墳 【もりつちやまこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字奥白方字片山 弘田川左岸、天霧山麓に立地する直径約45mの円墳で、2重周溝を含めた全長は約...
森部平原古墳群
森部平原古墳群 - 福岡 群集墳 【もりべひらばるこふんぐん】 福岡県久留米市田主丸町森部 標高165~215m、山腹斜面に分布する古墳時代後期の群集墳。現在約70基が...
文殊院東古墳(閼伽井古墳)
文殊院東古墳(閼伽井古墳) - 奈良 不明 【もんじゅいんひがしこふんあかいこふん】 奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院内 文殊院西古墳の東約100mにある終末期古墳。 墳形・規模不明。埋葬施設は南...
谷柏古墳群
谷柏古墳群 - 山形 群集墳 【やがしわこふんぐん】 山形県山形市谷柏 古墳時代後期(7世紀)の円墳群。 丘陵東斜面に約20基が点在している。墳丘...
焼山群集墳
焼山群集墳 - 兵庫 群集墳 【やきやまぐんしゅうふん】 兵庫県小野市二葉町 焼山台地上に築造された200基以上の群集墳。現存するのは10数基、うち22~...
薬師堂山古墳
薬師堂山古墳 - 大分 円墳 【やくしどうやまこふん】 大分県日田市田島 直径約35m・高さ約5mの円墳で、円筒埴輪を備える。埋葬施設は竪穴式石室か箱...