県指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 県指定史跡の古墳
県指定史跡の古墳 [ 計:773 表示:641 - 660 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
二子塚古墳
- 神奈川 前方後円墳
【ふたごづかこふん】
神奈川県秦野市下大槻330
標高約75m、金目川左岸の丘陵先端部に立地。全長約46mの前方後円墳。後円部...
二塚山古墳
- 岡山 前方後円墳
【ふたつかやまこふん】
岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍
全長約55mの前方後円墳で、後円部中央に片袖型の横穴式石室が存在する。出土遺...
二ツ山古墳1号墳
- 群馬 前方後円墳
【ふたつやまこふんいちごうふん】
群馬県太田市新田天良町
全長約74m・高さ約6mの前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石・周堀を備え、墳頂...
二ツ山古墳2号墳
- 群馬 前方後円墳
【ふたつやまこふんにごうふん】
群馬県太田市新田天良町
全長約45mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約6m、前方部幅約22m・高...
二間塚古墳
- 兵庫 前方後円墳
【ふたまづかこふん】
兵庫県丹波市春日町多利2872
竹田川右岸、山麓の台地に立地する全長約35mの前方後円墳。後円部径約20m・...
二見谷古墳群
- 兵庫 円墳
【ふたみだにこふんぐん】
兵庫県豊岡市城崎町上山
円山川左岸の山腹に立地する4基からなる古墳群。このうち1号墳は直径20m程の...
府中愛宕山古墳
- 茨城 前方後円墳
【ふちゅうあたごやまこふん】
茨城県石岡市大字北根本694
恋瀬川左岸の台地上に立地。全長96.6mの前方後円墳。後円部径57m・高さ8...
舟久保古墳
- 静岡 前方後円墳
【ふなくぼこふん】
静岡県菊川市高橋904-1
全長49mの前方後円墳。後円部径26m、墳丘の周囲には幅約6mの堀がめぐる。...
船玉古墳
- 茨城 方墳
【ふなだまこふん】
茨城県筑西市船玉247 船玉神社
鬼怒川左岸の河岸段丘上に立地。1辺約35m・高さ約4mの方墳。墳丘上には船玉...
船塚古墳
- 佐賀 前方後円墳
【ふなつかこふん】
佐賀県佐賀市大和町大字久留間字東
【主要な古墳】標高約35m、山麓の緩傾斜面に立地。全長114m、県内最大の前...
船塚古墳
- 宮崎 前方後円墳
【ふなつかこふん】
宮崎県宮崎市神宮2丁目 宮﨑神宮内
大淀川の左岸、宮崎神宮本殿北側に所在する全長76.8mの前方後円墳。後円部径...
船之宮古墳
- 兵庫 前方後円墳
【ふなのみやこふん】
兵庫県朝来市桑市
標高約130m、円山川左岸の段丘上に立地する全長91mの前方後円墳。後円部径...
古天神古墳
- 島根 前方後方墳
【ふるてんじんこふん】
島根県松江市大草町杉谷
標高46~48m、意宇平野を一望する丘陵端部に所在。全長約27mの前方後方墳...
旧寺古墳群
- 広島 古墳群
【ふるでらこふんぐん】
広島県庄原市掛田町
県内第4位の前方後円墳1基と11基の円墳。
文堂古墳
- 兵庫 円墳
【ぶんどうこふん】
兵庫県美方郡香美町村岡区寺河内 善性寺
標高約270m、高井集落を臨む山腹に立地。墳丘部分は墓地や耕作地となっており...
平神社古墳
- 島根 前方後円墳
【へいじんじゃこふん】
島根県隠岐郡隠岐の島町平
全長46m、隠岐島最大の前方後円墳。後円部径32m・高さ5.5m、前方部幅2...
日置峠山の須恵器窯跡
- 山口 遺跡
【へきたおやまのすえきかまあと】
山口県長門市日置中
古墳時代後期から奈良時代に操業した須恵器窯跡。 県指定史跡。
弁慶の岩屋
- 徳島 不明
【べんけいのいわや】
徳島県小松島市芝生町宮ノ後
墳丘は流失しているため墳形・規模は不明、横穴式石室が露出している。石室は全長...
弁財天山古墳
- 和歌山 円墳
【べんざいてんやまこふん】
和歌山県日高郡日高町荊木字村沢
径10mの円墳 全長4.7m、玄室長2.4m、幅1.9m、高さ2m、 羨...
北条塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【ほうじょうづかこふん】
千葉県香取郡多古町東松崎1747 松崎神社
標高約38m、栗山川に面した台地上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径...
< 前へ
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示