県指定史跡の古墳情報

県指定史跡の古墳 [ 計:773 表示:741 - 760 ]

養久山1号墳
養久山1号墳 - 兵庫 前方後円墳 【やくやまいちごうふん】 兵庫県たつの市揖保川町養久 全長約32mの前方後円墳。墳丘は2段築成で裾部には列石がめぐらされている。後...
八代玉作遺跡
八代玉作遺跡 - 千葉 遺跡 【やつしろたまつくりいせき】 千葉県成田市玉造2-9 標高約30mの台地上に立地。東日本で最初に発見された古墳時代前期~中期の玉作...
矢ノ浦古墳
矢ノ浦古墳 - 佐賀 前方後円墳 【やのうらこふん】 佐賀県武雄市武雄町大字永島 白岩運動公園内 標高約45m、白岩山の尾根上に築造された全長37mの前方後円墳。後円部径17...
矢野の古墳
矢野の古墳 - 徳島 円墳 【やののこふん】 徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園内 気延山東側の尾根先端部に立地する直径約13mの円墳。埋葬施設は南に開口する横...
八幡山古墳群
八幡山古墳群 - 兵庫 群集墳 【やはたやまこふんぐん】 兵庫県美方郡香美町村岡区福岡 八幡神社境内、八幡山公園内に立地する古墳群で、状態の良い3~6号墳の4基が保...
山ヶ鼻古墳
山ヶ鼻古墳 - 鳥取 方墳 【やまがはなこふん】 鳥取県鳥取市古海 墳丘はほとんど残っていないが、1辺約11~13mの方墳のようだ。埋葬施設は南...
山陰古墳
山陰古墳 - 宮崎 円墳 【やまげこふん】 宮崎県日向市東郷町山陰丙 山陰神社 耳川の左岸、山陰神社境内に立地。直径約13m・高さ約4mの円墳で、周溝をもつ...
山田横穴墓群
山田横穴墓群 - 岐阜 横穴墓 【やまだよこあなぼぐん】 岐阜県可児郡御嵩町伏見 凝灰質砂岩の崖の中腹に6基が保存されており、1号横穴と6号横穴は比較的保存状...
山津照神社古墳
山津照神社古墳 - 滋賀 前方後円墳 【やまつてるじんじゃこふん】 滋賀県米原市能登瀬390 山津照神社 標高約117m、天野川右岸の丘陵尾根先端部に立地。全長46.2mの前方後円墳...
大和天神山古墳
大和天神山古墳 - 奈良 前方後円墳 【やまとてんじんやまこふん】 奈良県天理市柳本町 全長103mの前方後円墳。後円部径56m・高さ9m、前方部幅47m・高さ7m...
山の神古墳
山の神古墳 - 広島 不明 【やまのかみこふん】 広島県福山市駅家町大字法成寺 前方後円墳とされているが、直径約12m・高さ約4mの円墳の可能性もあるようだ...
山之口村古墳
山之口村古墳 - 宮崎 円墳 【やまのくちそんこふん】 宮崎県都城市山之口町富吉 都城市山之口町に分布する古墳群。1936(昭和11)年、旧山之口村の富吉地区...
山室姫塚古墳
山室姫塚古墳 - 千葉 円墳 【やまむろひめづかこふん】 千葉県山武市松尾町山室914-2 台地先端に位置する大塚古墳群の1号墳です。墳丘径は64~66m、高さ9mの千...
山部大塚古墳
山部大塚古墳 - 広島 円墳 【やんべおおつかこふん】 広島県安芸高田市吉田町山部 直径約10mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西方向に開口している。玄室部長さ...
夕田茶臼山古墳
夕田茶臼山古墳 - 岐阜 前方後円墳 【ゆうだちゃうすやまこふん】 岐阜県加茂郡富加町夕田 全長39.5mの前方後円墳。後円部径25m・高さ5.5m、前方部長さ14.5...
永明寺古墳
永明寺古墳 - 埼玉 前方後円墳 【ようめいじこふん】 埼玉県羽生市大字下村君2278 永明寺 標高約17m、利根川右岸の自然堤防上に立地。全長約78m・高さ約7mの前方後...
横塚山古墳
横塚山古墳 - 埼玉 前方後円墳 【よこづかやまこふん】 埼玉県熊谷市中奈良字横塚 標高約30m、自然堤防上に築造された全長約30mの前方後円墳。後円部径約22...
横手古墳群
横手古墳群 - 福島 古墳群 【よこてこふんぐん】 福島県南相馬市鹿島区横手八斗蒔(A群)、横手原田(B群) 真野川の北東に分布し、国道6号線沿いと、JR常磐線の西側の水田地帯に分布する...
横山神社古墳
横山神社古墳 - 滋賀 前方後円墳 【よこやまじんじゃこふん】 滋賀県長浜市高月町横山 物部古墳群の1基で全長約36mの前方後円墳。後円部径約21m・高さ約2.3m...
米塚古墳群
米塚古墳群 - 静岡 古墳群 【よねづかこふんぐん】 静岡県磐田市寺谷、藤上原ほか 天竜川東岸、磐田原台地の西縁に立地。大小12基の円墳で構成される古墳群で、現...