市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,122 表示:881 - 900 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
比丘尼山横穴墓群
- 埼玉 横穴墓
【びくにやまおうけつぼぐん】
埼玉県東松山市大谷
比丘尼山の南斜面に数基が開口、周辺にはまだ多数の横穴が埋没しているとみられる...
備中塚古墳
- 茨城 円墳
【びっちゅうづかこふん】
茨城県結城市大字上山川
直径約67m・高さ約8.5mの円墳で、周溝を含めた直径は約115mを測る。内...
びわ塚古墳
- 石川 円墳
【びわづかこふん】
石川県金沢市南塚町
南北20m、東西16m、高さ1.5mの墳丘が残る。 発掘調査で周溝の一部が...
琵琶墓古墳
- 茨城 前方後円墳
【びわばここふん】
茨城県高萩市赤浜740
長さ43m、幅35mの前方後円墳で、市内に現存する古墳の中で最大。6世紀後半...
深沢古墳
- 福島 不明
【ふかさわこふん】
福島県喜多方市塩川町中屋沢
全長約40mの前方後円墳か前方後方墳。 市指定史跡、2006(平成16)年...
深沢3号墳
- 愛知 円墳
【ふかざわさんごうふん】
愛知県名古屋市守山区深沢町1丁目
市史跡、平成7年8月22日指定。 直径8~9m、高さ1mの円墳。
深田谷横穴1号
- 島根 横穴墓
【ふかだやよこあないちごう】
島根県出雲市芦渡町字深田谷
砂岩質の丘陵南斜面に掘り込んだ横穴墓。全長約4.8m、玄室部幅約2.3m・高...
附川1号墳
- 埼玉 円墳
【ふかわいちごうふん】
埼玉県東松山市大字石橋330 南中学校内
都幾川の左岸、中学校の敷地内に所在。直径約13m・高さ2.4mの円墳。埋葬施...
福井古墳
- 岡山 円墳
【ふくいこふん】
岡山県浅口市寄島町
山麓に立地する古墳時代後期の円墳で、長さ約2.6m・幅約1.45m・高さ約0...
藤崎古墳
- 愛媛 円墳
【ふじさきこふん】
愛媛県今治市吉海町八幡361
海を望む丘陵上に築造された直径30m程の円墳である。造営は6世紀末~7世紀初...
藤沢古墳1号
- 長野 円墳
【ふじさわこふんいちごう】
長野県上田市真田町本原大畑
国道144号線の脇に保存されている終末期古墳。現状で東西径8.1m・南北径1...
藤沢古墳2号
- 長野 円墳
【ふじさわこふんにごう】
長野県上田市真田町本原大畑
国道144号線の脇に所在。墳丘の規模は現状で東西径7.6m・南北径9.6m、...
富士塚古墳
- 愛知 前方後円墳
【ふじづかこふん】
愛知県江南市南山町東
5世紀末の前方後円墳と言われている。 今までに発掘されたことはない。 市...
富士東古墳(浅間山)
- 茨城 前方後円墳
【ふじひがしこふんせんげんやま】
茨城県筑西市中舘
全長約45mの前方後円墳。後円部径約30m・後円部高さ約7m。墳丘上に浅間神...
富士東古墳(寺うしろ山)
- 茨城 円墳
【ふじひがしこふんてらうしろやま】
茨城県筑西市中舘
五行川右岸の台地上に立地。直径約20m・高さ約4mの円墳。 市指定史跡、1...
不二山古墳
- 群馬 前方後円墳
【ふじやまこふん】
群馬県前橋市文京町3-151-6
広瀬川右岸の台地上に立地。全長54.5mの前方後円墳。後円部径31.5m・高...
双子三昧塚古墳
- 和歌山 前方後円墳
【ふたごさんまいづかこふん】
和歌山県紀の川市貴志川町長原
全長43.2mの前方後円墳。6世紀前半の築造か。
二子塚古墳
- 長野 前方後円墳
【ふたごづかこふん】
長野県上田市上田2498
全長48mの前方後円墳。後円部径22m・高さ4m、前方部幅18m・高さ4m、...
二子塚古墳(東御市)
- 長野 円墳
【ふたごづかこふん】
長野県東御市海善寺
千曲川右岸の段丘先端部に立地。古墳時代後期の円墳で、東西約10m・南北約15...
両田横穴群
- 大分 横穴墓
【ふたたよこあなぐん】
大分県豊後高田市田染相原
薬師堂裏の崖面に所在。後世の改変や削平を受けており、遺存状況が良いのは3基程...
< 前へ
41
42
43
44
45
46
47
48
49
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示