市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,099 表示:901 - 920 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
平地神社古墳
- 群馬 円墳
【へいちじんじゃこふん】
群馬県藤岡市中大塚字宮前1203 平地神社
鮎川右岸の微高地上、神社境内に立地。直径33m・高さ3.5mの円墳で、葺石・...
碧海山古墳
- 愛知 円墳
【へきかいさんこふん】
愛知県安城市桜井町干地
平面の直径約25m、高さ約4m(復元推定)で、頂上が平坦で広いことが特徴です...
蛇塚古墳
- 長野 円墳
【へびつかこふん】
佐久市臼田
直径10m・高さ2.5mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で玄室部長さ4m・幅2....
別所城山第1号墳
- 奈良 帆立貝式古墳
【べっしょしろやまだいいちごうふん】
奈良県香芝市真美ヶ丘4丁目 城山児童公園内
全長約44m、2段築成の前方後円墳(帆立貝式)。後円部径約40m・高さ約3....
別所城山第2号墳
- 奈良 円墳
【べっしょしろやまだいにごうふん】
奈良県香芝市真美ヶ丘4丁目 城山児童公園内
東西約19m・南北約21m、高さ約4.5mの円墳。墳頂部で割竹形木棺を納めた...
弁財天古墳
- 熊本 円墳
【べんざいてんこふん】
熊本県玉名市岱明町高道
現状で長径約35m・短径約27m、高さ約7mの円墳。墳丘南側に開口する安山岩...
法王塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【ほうおうづかこふん】
千葉県旭市鏑木2968
鏑木古墳群中の1基。全長25.5m、前方部幅14.5m・高さ約2m、後円部径...
疱瘡神塚古墳
- 長野 円墳
【ほうそうがみづかこふん】
長野県茅野市宮川高部
標高約810mの扇状地上に立地。古墳名は、村人が疱瘡や流行り病にかかった時に...
法伝寺2号古墳
- 長野 前方後方墳
【ほうでんじにごうこふん】
飯山市静間
全長23mの前方後方墳。後方部幅18.5m・高さ2.6m、内部構造は未発掘の...
宝洞山古墳群
- 愛媛 円墳
【ほうどうやまこふんぐん】
愛媛県四国中央市川之江町
宝洞山1号墳 直径20m高さ5mの円墳 羨道長さ4.4m幅1.3m高さ1...
法領塚古墳
- 宮城 円墳
【ほうりょうづかこふん】
宮城県仙台市若林区一本杉町1-2 聖ウルスラ学院内
標高約12m、広瀬川によって形成された自然堤防上に立地。直径約32m・高さ約...
寳領塚古墳
- 山形 前方後方墳
【ほうりょうづかこふん】
山形県米沢市窪田町窪田
全長約80mの前方後方墳。後方部長さ40m・幅44m、前方部長さ40m・幅5...
法林寺此奥古墳群
- 岐阜 群集墳
【ほうりんじこのおくこふんぐん】
岐阜県本巣市法林寺1-1
楞厳寺境内にある。9基ほど確認されている古墳のうち、此奥1号墳、此奥2号墳、...
外園古墳
- 佐賀 円墳
【ほかぞのこふん】
佐賀県唐津市柏崎
直径10.4m、高さ2.4mの円墳で、花崗岩の巨石を使った竪穴系横口式石室が...
北南茂呂稲荷塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【ほくなんもろいなりづかこふん】
茨城県結城市北南茂呂字稲荷前472~476
墳長40m、後円部径20m・高さ3.5m、前方部幅20m。前方部は耕作により...
干場古墳
- 千葉 円墳
【ほしばこふん】
千葉県旭市鏑木3087
鏑木古墳群中の1基。径3.6m、高さ1.8m。墳丘はかなり削られている。市指...
保戸塚古墳
- 茨城 円墳
【ほとづかこふん】
茨城県結城市大字鹿窪香取下841ほか
直径25m、高さ4m。市指定史跡。
堀内古墳
- 愛知 円墳
【ほりうちこふん】
愛知県安城市堀内町屋敷
古墳時代後期(7世紀頃)の円墳です。 規模は高さ3.25m、東西21.5m...
堀越塚古墳
- 群馬 円墳
【ほりこしづかこふん】
群馬県藤岡市白石字滝1948
鮎川左岸の河岸段丘上に立地する直径25m・高さ2.5mの円墳。墳丘東側は宅地...
本郷大塚古墳
- 長野 円墳
【ほんごうおおつかこふん】
須坂市大字日滝
直径約15mの円墳で、長さ約8mの横穴式石室をもつ。出土遺物は圭頭太刀や三輪...
< 前へ
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示