市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,099 表示:821 - 840 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
八幡塚古墳
- 山梨 帆立貝式古墳
【はちまんづかこふん】
山梨県笛吹市八代町増利1918 八幡神社
標高約262m、浅川扇状地の扇端部に立地。現状は方墳だが、築造当時は帆立貝式...
八幡塚古墳
- 和歌山 円墳
【はちまんづかこふん】
和歌山県紀の川市下井阪
直径約18m・高さ約5mの円墳で、墳丘中央部に箱式石棺、裾部に石棚と石障を備...
八幡山古墳
- 群馬 前方後円墳
【はちまんやまこふん】
群馬県太田市大島町1129
標高78.5m、八幡山山頂に築かれた全長約80mの前方後円墳。後円部径約50...
八雷古墳
- 福岡 前方後円墳
【はちらいこふん】
福岡県行橋市大字長木字宮のエン 八雷神社
標高約20~30mの低丘陵上に立地。全長74mの前方後円墳。後円部径39m・...
はっちょう塚古墳群
- 兵庫 群集墳
【はっちょうづかこふんぐん】
兵庫県たつの市新宮町馬立
馬立南古墳群とも言うみたい。 10基以上あり7号墳(市指定史跡)が盟主みた...
花園古墳群2号墳
- 茨城 円墳
【はなぞのこふんぐんにごうふん】
茨城県桜川市友部1956-2ほか
現状は東西約20m、南北約27m、高さ約6.5mの方墳状を呈しているが、発掘...
離山古墳
- 京都 円墳
【はなれやまこふん】
京都府京丹後市網野町小浜
直径約15m・高さ2.2mの円墳。 埋葬施設は竪穴系横口式石室。 市指定...
羽仁ヶ旦古墳
- 岡山 円墳
【はにがだんこふん】
岡山県真庭市美甘
標高約485m、新庄川右岸の丘陵尾根上に立地する直径8mの円墳。天井石を失っ...
浜尻天王山古墳
- 群馬 前方後円墳
【はまじりてんのうやまこふん】
群馬県高崎市浜尻町八坂西
井野川右岸の自然堤防上に立地。全長53mの前方後円墳。後円部径28m・前方部...
早尾原古墳
- 大分 円墳
【はやおばるこふん】
大分県豊後大野市朝地町上尾塚早尾原
直径約30mの円墳で、昭和初期の発掘で箱式石棺から人骨や土器などが出土したと...
林畔古墳1号墳
- 長野 円墳
【はやしくろこふん】
長野県中野市大字田麦 林畔
直径23m、高さ4mで葺石が確認されている。合掌形石室をもち、東西2m、南北...
林八幡塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【はやしはちまんづかこふん】
茨城県結城市大字林字中林
全長30m、後円部径20m・高4.5m、前方部幅17m・高4.5m。市指定史...
隼人塚古墳
- 福岡 前方後円墳
【はやとづかこふん】
福岡県行橋市大字高瀬
標高約20m、祓川右岸の台地上に立地。現状で全長約39mの前方後円墳。後円部...
端山塚古墳
- 熊本 円墳
【はやまづかこふん】
熊本県山鹿市方保田
直径約25m・高さ約7mの円墳。 未調査のため詳細不明。 市指定史跡、1...
早馬塚古墳
- 熊本 円墳
【はやまづかこふん】
熊本県山鹿市鹿央町千田
古墳時代中期の円墳。 市指定史跡、1998(平成10)年指定。
原田古墳
- 鹿児島 円墳
【はらだこふん】
鹿児島県志布志市有明町原田
直径約40m・高さ約5mの円墳。 市指定史跡、1969(昭和44)年指定。
原畑古墳
- 千葉 前方後円墳
【はらばたけこふん】
千葉県旭市鏑木1536
鏑木古墳群中の1基。全長30.9m、前方部幅16.4m、後円部径16.4m、...
針生古墳
- 福島 円墳
【はりゅうこふん】
福島県郡山市静町37
静御前堂の境内に立地、直径13m・高さ3mの円墳。 市指定史跡、1958(...
判官塚古墳
- 栃木 前方後円墳
【はんがんづかこふん】
栃木県鹿沼市北赤塚町895
黒川と思川に挟まれた台地上に立地。全長60.9mの前方後円墳。後円部径39....
梅雲寺古墳
- 岡山 不明
【ばいうんじこふん】
岡山県倉敷市連島町連島
古墳時代後期の古墳。 墳形・規模は不明。南に入口をもつ横穴式石室が露出して...
< 前へ
38
39
40
41
42
43
44
45
46
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示