市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,122 表示:861 - 880 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
日立精機2号墳
- 千葉 前方後円墳
【ひたちせいきにごうふん】
千葉県我孫子市我孫子2丁目
標高約18m、利根川右岸の台地上に立地。全長30mの前方後円墳。後円部径18...
常名天神山古墳
- 茨城 前方後円墳
【ひたなてんじんやまこふん】
茨城県土浦市常名町
全長約70mの前方後円墳。後円部径約45m・高さ6.87m、前方部高さ4.2...
一つ塚古墳(笠岡市)
- 岡山 円墳
【ひとつづかこふん】
岡山県笠岡市走出字木々名・山口字竹ノ内
墳長21mの造出し付き円墳。円丘部径16m・高さ1.5m、造出し部長さ4m、...
一ッ谷大塚古墳
- 長野 円墳
【ひとつやおおつかこふん】
小諸市御影新田1936
縦14m・横11m、高さ2mの円墳。 市指定史跡、1975(昭和50)年指...
日野1号墳
- 岐阜 円墳
【ひのいちごうふん】
岐阜県岐阜市日野東1丁目
7基の古墳から構成される日野第1古墳群の1基である。直径16m、高さ2.8m...
樋の口古墳
- 佐賀 円墳
【ひのくちこふん】
佐賀県唐津市鏡
直径約30mの円墳。横穴式石室が南西方向に開口、壁面全体に赤色顔料の塗布が認...
姫地下拡
- 愛知 地下式墓
【ひめちかこう】
愛知県安城市姫小川町姫
古墳時代後期の墳墓とみられる地下拡のくぼみ。 地表から3m下で、2方向にへ...
姫塚古墳
- 愛知 不明
【ひめづかこふん】
愛知県安城市姫小川町姫
現状では東西12m、南北20mほどの方形で高さは約3.7mあります。 周囲...
姫宮古墳
- 千葉 前方後円墳
【ひめみやこふん】
千葉県市原市菊間2049
全長約47mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ約5m、前方部幅約21m・高...
瓢箪山古墳
- 岡山 前方後円墳
【ひょうたんやまこふん】
岡山県津山市桑下1272-3 他
標高約150m、倭文川左岸の丘陵上に立地する全長35mの前方後円墳。後円部径...
瓢塚古墳
- 栃木 前方後円墳
【ひょうづかこふん】
栃木県足利市小俣町
全長約42mの前方後円墳。後円部径約26m・前方部幅約6m。 市指定史跡、...
平島古墳
- 大分 円墳
【ひらしまこふん】
大分県日田市東有田諸留町
直径約10m・高さ約4mの円墳。 未調査のため詳細は不明。 市指定史跡、...
平塚古墳
- 静岡 方墳
【ひらつかこふん】
静岡県掛川市上西郷
倉真川右岸の独立丘陵先端部に立地。1辺20~25mの方墳で、周溝を備える。埋...
平松1号古墳
- 山口 円墳
【ひらまついちごうこふん】
山口県山陽小野田市大字津布田字柱ケ迫
古墳時代後期の横穴式石室を持つ 南北12.5m、東西10m、高さ3.7mの...
平山古墳
- 長崎 円墳
【ひらやまこふん】
長崎県島原市有明町湯江乙417
直径約15mの円墳。 横穴式石室、玄室部長さ約2m、幅約2m、高さ約2m。
蛭田富士山古墳
- 栃木 帆立貝式古墳
【ひるたふじやまこふん】
栃木県大田原市蛭田725-2
全長40mの帆立貝式古墳。円丘部径27m・高さ3.5m、方丘部幅10.5m・...
広瀬古墳
- 岐阜 円墳
【ひろせこふん】
岐阜県高山市国府町広瀬町
横穴式石室を有する2段築成の円墳で、築造年代は6世紀中葉と推定される。石室の...
広畑1号古墳
- 和歌山 円墳
【ひろはたいちごうこふん】
和歌山県御坊市名田町野島
直径10m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南東方向に開口する両袖型の横穴式石室で...
広畑2号古墳
- 和歌山 円墳
【ひろはたにごうこふん】
和歌山県御坊市名田町野島
直径10m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南東に開口する両袖型の横穴式石室で全長...
日羽大塚古墳
- 岡山 円墳
【ひわおおつかこふん】
岡山県総社市日羽
直径約16m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室(片袖型?)...
< 前へ
40
41
42
43
44
45
46
47
48
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示