市指定史跡の古墳情報

市指定史跡の古墳 [ 計:1,099 表示:941 - 960 ]

丸塚古墳群
丸塚古墳群 - 山口 群集墳 【まるづかこふんぐん】 山口県山口市阿知須 山口湾近くの丸塚山山麓に立地。円墳7基が確認され、うち5基が保存されている。...
丸塚山古墳
丸塚山古墳 - 群馬 帆立貝式古墳 【まるづかやまこふん】 群馬県伊勢崎市三和町2477外 標高約75m、舌状台地の先端部に立地。全長約81mの前方後円墳(帆立貝式)。...
丸藪古墳
丸藪古墳 - 愛媛 円墳 【まるやぶこふん】 愛媛県四国中央市土居町津根182-2 両袖型の横穴式石室が開口、玄室部長さ4m、羨道部長さ2.7m。 市指定史跡...
丸山古墳
丸山古墳 - 栃木 円墳 【まるやまこふん】 栃木県栃木市田村町 直径約30m・高さ約2.5mの円墳。 墳頂部には聖観世音菩薩堂が建つ。 ...
丸山古墳(知立市)
丸山古墳(知立市) - 愛知 円墳 【まるやまこふん】 愛知県知立市上重原町丸山130 知立市で現存する唯一の古墳。 直径14m、高さ2.5mの円墳と推定されてい...
丸山古墳(観音寺市)
丸山古墳(観音寺市) - 香川 円墳 【まるやまこふん】 香川県観音寺市室本町字西丸山691 直径約35mの円墳で、竪穴式石室内に阿蘇熔結凝灰岩製の刳抜式舟形石棺が納めら...
丸山古墳
丸山古墳 - 愛媛 不明 【まるやまこふん】 愛媛県松山市野忽那 未調査のため詳細は不明だが、円墳か前方後円墳のようだ。 市指定史跡、196...
丸山古墳群第4号墳
丸山古墳群第4号墳 - 長野 円墳 【まるやまこふんぐんだいよんごうふん】 長野県長野市篠ノ井石川968 長野市石川老人憩の家 薬師山の麓にある円墳で、福祉施設の敷地内に保存されている。埋葬施設は東に開口...
丸山古墳(庄原市)
丸山古墳(庄原市) - 広島 円墳 【まるやまこふんしょうばらし】 広島県庄原市総領町上領家 この地域最大の開口する石室があるそうですが! 発見出来ず。リベンジします。...
万貫古墳群
万貫古墳群 - 岡山 群集墳 【まんがんこふんぐん】 岡山県総社市清音三因 福山の真西山麓につくられた約30基からなる古墳群。
万五郎古墳
万五郎古墳 - 新潟 円墳 【まんごろうこふん】 新潟県妙高市大字梨ノ木 直径約16mの円墳。埋葬施設は全長約7m・幅約1.7mの横穴式石室で、巨石を...
万燈山古墳
万燈山古墳 - 岡山 円墳 【まんどうやまこふん】 岡山県津山市加茂町塔中 倉見川と加茂川に挟まれた尾根の先端部に立地する直径約24m・高さ約4mの円墳...
(万年寺)八幡山古墳
(万年寺)八幡山古墳 - 埼玉 円墳 【まんねんじはちまんやまこふん】 埼玉県本庄市万年寺3丁目 旭・小島古墳群の1基。直径約40m・高さ約3mの円墳で、周溝を備える。箱式石...
万福原古墳
万福原古墳 - 群馬 円墳 【まんふくはらこふん】 群馬県安中市下秋間字万福2097-2 丘陵頂部付近に位置する直径約20m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は截石切組積み...
萬福寺古墳
萬福寺古墳 - 愛知 円墳 【まんぷくじこふん】 愛知県豊橋市嵩山町奈木2 萬福寺境内 萬福寺本堂裏の斜面に立地する直径12mの円墳。埋葬施設は南西に開口する無袖型...
御内平古墳
御内平古墳 - 愛知 円墳 【みうちだいらこふん】 愛知県豊田市深見町洞田1097-1 直径10m、高さ2mの円墳。横穴式石室の奥行4.5m、高さ1.7m、幅1.3...
甕の原古墳群
甕の原古墳群 - 茨城 古墳群 【みかのはらこふんぐん】 茨城県日立市大みか町 「六ツヶ塚」という地名が残り、かつては前方後円墳1基、円墳5基からなる古墳群...
御蔵山古墳
御蔵山古墳 - 栃木 前方後円墳 【みくらやまこふん】 栃木県宇都宮市塙田5-535-1 全長約62m・高さ約5mの前方後円墳。3段築成で埴輪を備える。6世紀前半の築...
陵塚古墳
陵塚古墳 - 長野 円墳 【みささぎづかこふん】 長野県安曇野市穂高有明 標高約700m、中房川右岸の扇状地上に立地。直径約16mの円墳で、全長約8m...
三島古墳群
三島古墳群 - 徳島 古墳群 【みしまこふんぐん】 徳島県美馬市穴吹町三島三谷 3基からなる古墳群 ■三島古墳群1号墳 15m×10mの長円形で2基...