市指定史跡の古墳情報

市指定史跡の古墳 [ 計:1,099 表示:981 - 1,000 ]

宮下古墳
宮下古墳 - 栃木 前方後円墳 【みやしたこふん】 栃木県宇都宮市瓦谷町32-2 北山霊園の南側に所在。全長約43mの前方後円墳。後円部径約29m・高さ約4m...
宮地嶽前方後円墳
宮地嶽前方後円墳 - 福岡 前方後円墳 【みやじたけぜんぽうこうえんふん】 福岡県朝倉市宮野 宮地嶽公園内 全長約50mの前方後円墳。 出土した埴輪片から県内最古級の古墳と考えられて...
宮地古墳群
宮地古墳群 - 愛知 古墳群 【みやちこふんぐん】 愛知県瀬戸市上之山町2丁目 1号墳:前方後円墳、全長約18.5m、前方部幅約6.0m、後円部直径約10....
宮西古墳
宮西古墳 - 愛知 円墳 【みやにしこふん】 愛知県豊橋市石巻本町宮前 古墳時代後期の円墳で、直径約12m・高さ約2m、両袖型の横穴式石室が南に開口...
宮の前1号墳
宮の前1号墳 - 兵庫 円墳 【みやのまえいちごうふん】 兵庫県姫路市香寺町須加院 封土を失った横穴式石室が保存されている。 玄室部長さ3.6m・幅1.8m。...
宮原古墳
宮原古墳 - 山口 円墳 【みやばらこふん】 山口県下松市大字末武中字和田 古墳時代後期に築造された円墳。 片袖型の横穴式石室が開口、馬具や須恵器など...
宮山1号墳
宮山1号墳 - 岡山 方墳 【みややまいちごうふん】 岡山県真庭市蒜山下和 中和神社裏山の尾根上に立地する1辺約15m・高さ1~2mの方墳。墳頂部に箱式...
宮山西塚古墳
宮山西塚古墳 - 岡山 円墳 【みややまにしづかこふん】 岡山県岡山市東区百枝月 直径約25m・高さ約6mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長...
御幸塚古墳
御幸塚古墳 - 石川 前方後円墳 【みゆきづかこふん】 石川県小松市今江町6丁目 標高約20mの台地上に立地する全長約25mの前方後円墳。後円部径約17m・前...
明見彦山1号墳
明見彦山1号墳 - 高知 円墳 【みょうけんひこやまいちごうふん】 高知県南国市明見字彦山 【主要な古墳】土佐三大古墳の1基で、墳丘の規模は直径あるいは1辺約14mを測...
明見彦山3号墳
明見彦山3号墳 - 高知 円墳 【みょうけんひこやまさんごうふん】 高知県南国市明見字彦山 高天ケ原山から北東にのびる尾根先端部に立地。直径約7m・高さ約1.3~1.5...
三輪白坂横穴群
三輪白坂横穴群 - 東京 横穴墓 【みわしらさかよこあなぐん】 東京都町田市三輪町 7世紀に築造された13基の横穴墓。 1959(昭和34)年に調査され、現在...
向井古墳
向井古墳 - 愛媛 円墳 【むかいこふん】 愛媛県東温市樋口 直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で玄室部長さ2....
向野古墳
向野古墳 - 静岡 円墳 【むかいのこふん】 静岡県浜松市浜北区根堅 南向きのゆるやかな斜面につくられた直径18m、高さ3mの円墳で、巨大な石を使...
椋の木古墳
椋の木古墳 - 香川 不明 【むくのきこふん】 香川県さぬき市長尾西 塚原交差点の南1.5kmの県道3号線沿い 玄室長3.5m、幅2m、高さ...
向野田古墳
向野田古墳 - 熊本 前方後円墳 【むこうのだこふん】 熊本県宇土市松山町 標高約39mの丘陵尾根先端部に立地。墳長約86mの前方後円墳。後円部径約54...
武者塚古墳
武者塚古墳 - 茨城 方墳 【むしゃづかこふん】 茨城県土浦市上坂田 【主要な古墳】標高約29m、桜川左岸の台地上に立地。調査時、墳丘は既に削られ...
六科丘古墳
六科丘古墳 - 山梨 円墳 【むじなおかこふん】 山梨県南アルプス市あやめが丘1930-7他 直径28mの造出し付円墳で、墳丘の周囲を敷石がめぐる。内部構造は不明だが、鉄...
ムスビ山古墳
ムスビ山古墳 - 岡山 前方後円墳 【むすびやまこふん】 岡山県真庭市日名 標高約225m、当麻川左岸の丘陵上に立地。全長約21mの前方後円墳。後円部径...
夢窓窟
夢窓窟 - 茨城 横穴墓 【むそうくつ】 茨城県北茨城市磯原町磯原 古墳時代後期の横穴墓。尾形山横穴群の1基で、鎌倉時代の禅僧・夢窓国師がこの横...