市指定史跡の古墳情報

市指定史跡の古墳 [ 計:1,099 表示:1,061 - 1,080 ]

矢本横穴墓群
矢本横穴墓群 - 宮城 横穴墓 【やもとよこあなぼぐん】 宮城県東松島市矢本字上沢目 7世紀前半ごろから8世紀にかけて、関東(千葉県上総地方)からの移住者によって...
八幡二子塚古墳
八幡二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やわたふたごづかこふん】 群馬県高崎市八幡町字二子塚796外 標高約137m、碓氷川と烏川に挟まれた台地南端部に立地。全長66mの前方後円...
油木北奥の前古墳
油木北奥の前古墳 - 岡山 前方後円墳 【ゆききたおくのまえこふん】 岡山県津山市油木北194-1 他 倭文川左岸の丘陵頂部付近に位置する全長約65mの前方後円墳。後円部径約28m...
湯の隈装飾古墳
湯の隈装飾古墳 - 福岡 円墳 【ゆのくまそうしょくこふん】 福岡県朝倉市宮野 独立丘陵・宮地嶽の南側中腹に立地。築造時直径約20m・高さ約4mの円墳。埋葬...
弓場山古墳
弓場山古墳 - 岡山 円墳 【ゆんばやまこふん】 岡山県笠岡市走出 直径約10mの円墳。墳丘中央部で未盗掘の箱式石棺が見つかり、成人男性とみられ...
永禅寺山古墳群
永禅寺山古墳群 - 石川 群集墳 【ようぜんじやまこふんぐん】 石川県珠洲市上戸町寺社 標高約45mの永禅寺裏山に立地、直径7~25mの円墳6基で構成される。発掘調...
横穴古墳群
横穴古墳群 - 愛知 群集墳 【よこあなこふんぐん】 愛知県豊川市御津町金野 12基の円墳が存在したようだが、現在は石積みが僅かに残る程度となっている。 ...
横穴古墳群
横穴古墳群 - 大分 横穴墓 【よこあなこふんぐん】 大分県国東市国東町東堅来 国道213号線沿いに横穴墓が開口している。 市指定史跡、1971(昭和46...
横井上お台場遺跡
横井上お台場遺跡 - 岡山 円墳 【よこいかみおだいばいせき】 岡山県岡山市北区横井上 山頂に位置する径40mの円墳と、江戸時代末期の砲台場の複合遺跡。 (墳丘の...
横岡古墳群
横岡古墳群 - 鹿児島 地下式墓 【よこおかこふんぐん】 鹿児島県薩摩川内市上川内町字釜口4770-1 横岡古墳公園 標高約7m、高城川右岸の独立丘陵上に立地。地下式板石積石室8基と土坑墓2基が...
横岡宮の段古墳
横岡宮の段古墳 - 静岡 円墳 【よこおかみやのだんこふん】 静岡県島田市横岡315 直径10m程の円墳。埋葬施設は南東に開口する横穴式石室で、明治期の調査で出土...
横岡山古墳
横岡山古墳 - 香川 円墳 【よこおかやまこふん】 香川県高松市香川町浅野 直径約20m、周溝を備える円墳とみられるが、現在は墳丘が流失しており石室が露...
横島古墳
横島古墳 - 長崎 円墳 【よこしまこふん】 長崎県松浦市喜内瀬免691-3 現在は埋め立てにより福島と陸続きとなっていますが、かつては小島にあった円墳で...
横大道古墳群
横大道古墳群 - 広島 群集墳 【よこだいどうこふんぐん】 広島県竹原市新庄町横大道 国道2号線新庄交差点を北上約500m、交差点右手に標識がありました。
横大道古墳群(3~11号墳)
横大道古墳群(3~11号墳) - 広島 群集墳 【よこだいどうこふんぐん】 広島県竹原市新庄町横大道 X点は7号墳 1、2号墳から山道(古墳道)を200m位東に行った位置にありま...
横塚山古墳
横塚山古墳 - 埼玉 前方後円墳 【よこづかやまこふん】 埼玉県熊谷市中奈良字横塚 標高約30m、自然堤防上に築造された全長約30mの前方後円墳。後円部径約22...
横山西の塚古墳
横山西の塚古墳 - 長野 円墳 【よこやまにしのつかこふん】 東御市和 直径約15m・高さ約3mの円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約3...
ヨゴレババ古墳群
ヨゴレババ古墳群 - 兵庫 円墳 【よごればばこふんぐん】 兵庫県豊岡市竹野町田久日字坊主が鳴 日本海を臨む断崖絶壁に築造された円墳2基で、西側に入口をもつ横穴式石室を埋葬...
吉岡神社前方後円墳
吉岡神社前方後円墳 - 香川 前方後円墳 【よしおかじんじゃぜんぽうこうえんふん】 香川県丸亀市飯野町東分吉岡 全長約51mの前方後円墳。後円部径約24m・高さ約4m、前方部長さ約27m・...
吉野1号墳
吉野1号墳 - 千葉 前方後円墳 【よしのいちごうふん】 千葉県市原市西国吉 全長45mの前方後円墳。後円部径24m・高さ4.5m、前方部幅28m・高さ4...