市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,099 表示:1,041 - 1,060 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
山名18号墳
- 群馬 円墳
【やまなじゅうはちごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚794
直径10.5mの円墳。両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡...
山名16号墳
- 群馬 円墳
【やまなじゅうろくごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚798
直径14.5mの円墳。市指定史跡。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八幡村3...
山名7号墳
- 群馬 円墳
【やまなななごうふん】
群馬県高崎市山名町777-1
直径15m程の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 市指定史跡(山名古墳群...
山名20号墳
- 群馬 円墳
【やまなにじゅうごうふん】
群馬県高崎市山名町956
直径13mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 市指定史跡(山名古墳群)...
山名原口Ⅱー2号古墳
- 群馬 円墳
【やまなはらぐちににごうふん】
群馬県高崎市山名町字原口
直径16.5mの円墳。盛土が失われ、露出した両袖型の横穴式石室が覆屋内に保存...
山名6号墳
- 群馬 円墳
【やまなろくごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚773-1
直径約18mの円墳とされているが、殆ど残存していない。 『上毛古墳綜覧』掲...
山名61号墳
- 群馬 円墳
【やまなろくじゅういちごうふん】
群馬県高崎市山名町789
直径12mの円墳。古墳群は一部が整備されており、見学しやすい。
山根前横穴墓群
- 宮城 横穴墓
【やまねまえよこあなぼぐん】
宮城県登米市石越町東郷山根前
夏川右岸の丘陵南部に立地、1952(昭和27)年の宅地造成工事で発見された。...
山ノ上西古墳
- 群馬 円墳
【やまのうえにしこふん】
群馬県高崎市山名町大谷甲2086
国の特別史跡・山上古墳の西にある山寄せの円墳で、直径約10m。凝灰岩製の截石...
山の神古墳
- 長野 円墳
【やまのかみこふん】
長野県中野市厚貝 赤畑
なだらかな斜面上の丘に造られている。直径32m、高さ4m。主体部は割竹型木棺...
山の神古墳
- 岐阜 円墳
【やまのかみこふん】
岐阜県中津川市山口
直径約15m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。 1957(昭和32)年に...
山ノ神古墳
- 静岡 前方後円墳
【やまのかみこふん】
静岡県富士市東柏原新田
全長41.5mの前方後円墳。墳丘の1/3近くが線路によって削平。葺石のほか円...
山の神塚
- 茨城 円墳
【やまのかみづか】
茨城県結城市大字結城
直径約16m・高さ約3mの円墳。 円筒埴輪や直刀、鉄鏃などが出土している。...
山の神塚古墳
- 愛知 円墳
【やまのかみづかこふん】
愛知県西尾市一色町佐久島白浜
直径12m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する複室の横穴式石室で、...
山崎ひょうたん塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【やまのさきひょうたんづかこふん】
千葉県佐倉市下根字上代
鹿島川の右岸、印旛沼を臨む台地縁辺部に立地。全長37mの前方後円墳。後円部径...
山の根横穴墓群
- 神奈川 横穴墓
【やまのねおうけつぼぐん】
神奈川県逗子市山の根2丁目1
山の根横穴墓は逗子駅裏一帯の山の中腹に横穴墓が2基開いている。左側の横穴墓は...
山畑古墳群
- 大阪 群集墳
【やまはたこふんぐん】
大阪府東大阪市上四条町18-12
東大阪市郷土博物館に隣接。 6世紀後半~7世紀にかけて築造された約70基の...
山伏塚古墳
- 愛知 円墳
【やまぶしづかこふん】
愛知県安城市桜井町印内南分32
東西13m、南北13m、高さ1mの円墳の形をしている。詳細不明。
山辺古墳
- 香川 不明
【やまべこふん】
香川県三豊市辻1433 菅生神社境内
神社の境内に横穴式石室の基底部が移築されている。出土した須恵器、銀環などから...
山谷古墳
- 新潟 前方後方墳
【やまやこふん】
新潟県新潟市西蒲区福井
【主要な古墳】標高約52mの丘陵尾根先端部に立地する全長37mの前方後方墳。...
< 前へ
47
48
49
50
51
52
53
54
55
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示