市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,099 表示:1,001 - 1,020 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
宗方古墳
- 山口 円墳
【むなかたこふん】
山口県宇部市大字東万倉宗方
現状で直径7m、高さ2mの円墳。 横穴式石室が南西の方向に開口しているが、...
村岡柴崎古墳1号
- 茨城 前方後円墳
【むらおかしばざきこふんいちごう】
茨城県下妻市村岡686-2
全長約65mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約6m、墳頂には浅間神社が祀...
村岡柴崎古墳2号
- 茨城 前方後円墳
【むらおかしばざきこふんにごう】
茨城県下妻市村岡676-1
全長約55mの前方後円墳。後円部直径約30m・高さ約5m、墳頂には稲荷神社の...
村上古墳
- 愛知 円墳
【むらかみこふん】
愛知県岡崎市丸山町字村上
村上遺跡内に立地する円墳。 墳丘は直径17m、高さ2m程が残存し、内部は南...
村山法華塚古墳
- 千葉 方墳
【むらやまほっけづかこふん】
千葉県旭市鏑木3792-1
鏑木古墳群中の1基。東西29.1m、南北27.3m、高さ3.6m。天保年間に...
夫婦塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【めおとづかこふん】
茨城県鹿嶋市須賀
標高約35m、北浦を臨む台地上に立地。全長107.5m、宮中野古墳群最大の前...
夫婦塚2号墳
- 福岡 方墳
【めおとづかにごうふん】
福岡県福岡市西区金武
1辺約35m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約...
元島名将軍塚古墳
- 群馬 前方後方墳
【もとしまなしょうぐんづかこふん】
群馬県高崎市元島名町字将軍塚163-1ほか
井野川の左岸台地上に立地する全長96mの前方後方墳。後方部幅51m・高さ8....
森古墳
- 岐阜 円墳
【もりこふん】
岐阜県山県市高富
古墳時代後期頃の築造。 玄室部長さ4.4m、最大幅1.8m、羨道部長さ4....
森谷古墳
- 岡山 方墳
【もりたにこふん】
岡山県真庭市美甘
森谷川右岸の丘陵斜面に所在。1辺約12m、周溝をもつ方墳で埋葬施設は南に開口...
守山瓢箪山古墳
- 愛知 前方後円墳
【もりやまひょうたんやまこふん】
愛知県名古屋市守山区西島町4
前方部2段、後円部2段、墳長63m、後円部径32m、高さ6m、前方部幅58m...
門前地下式横穴
- 大分 地下式墓
【もんぜちかしきよこあな】
大分県臼杵市大字前田字立中1501-3
道路工事中に発見された地下式横穴墓。東西0.6m・南北0.65m・深さ約1....
八重田11号墳
- 三重 前方後円墳
【やえだじゅういちごうふん】
三重県松阪市日丘町1377
4~5世紀に形成された八重田古墳群25基の内の1基。 全長50mの前方後円...
薬師堂古墳
- 福井 円墳
【やくしどうこふん】
福井市鯖江市下新庄町
現状で直径約20m・高さ約3mの円墳で、墳丘上に平安期の薬師如来坐像を安置し...
薬師町古墳
- 茨城 不明
【やくしまちこふん】
茨城県筑西市甲
近くで発見された竪穴式石室が薬師堂の脇に移築復元されている。 人骨2体分の...
谷口山古墳
- 栃木 円墳
【やぐちやまこふん】
栃木県宇都宮市長岡町
田川西岸の丘陵先端部、教会の裏山に立地。直径24m・高さ2.8mの円墳で、周...
八雲台古墳横穴式石室
- 長野 円墳
【やぐもだいこふんよこあなしきせきしつ】
長野県長野市豊野町豊野
伊豆毛神社の旧社地内に立地。墳丘は殆ど失われており、南に開口する両袖型の横穴...
弥次ヶ湯古墳
- 鹿児島 円墳
【やじがゆこふん】
鹿児島県指宿市十二町97-1他
標高約6m、山裾から海岸に向けて緩傾斜する火山性扇状地の末端部に立地。墳丘の...
保田古墳
- 広島 円墳
【やすだこふん】
広島県東広島市黒瀬町国近保田
保田窯の裏に有りました。
安塚古墳群
- 長野 群集墳
【やすづかこふんぐん】
松本市大字新村安塚
水田の中にあって多くが開墾されていたが、保存状態がよく多くの副葬品が見つかっ...
< 前へ
47
48
49
50
51
52
53
54
55
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示