両袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 両袖型の古墳
両袖型の古墳 [ 計:560 表示:41 - 60 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
伊勢塚
- 佐賀 前方後円墳
【いせづか】
佐賀県神埼市神埼町大字志波屋2003-3
全長78.4mの前方後円墳。後円部径36m・高さ約7m、前方部幅28m、後円...
伊勢塚古墳
- 群馬 八角墳
【いせづかこふん】
群馬県藤岡市上落合字岡318ほか
【主要な古墳】七輿山古墳の北約400m、河岸段丘上に立地する後期古墳。墳丘の...
磯貝塚古墳
- 群馬 円墳
【いそがいづかこふん】
群馬県安中市東上秋間
二軒茶屋古墳から車で数分のところにあります。直径は15m程度、石室が南南東に...
磯部12号墳
- 群馬 円墳
【いそべじゅうにごうふん】
群馬県安中市大竹
大竹地区の北側、住宅の裏に高さ5m以上ある大きな墳丘が残ります。群馬県古墳総...
磯部町9号墳
- 群馬 円墳
【いそべまちきゅうごうふん】
群馬県安中市磯部4丁目
直径約30mの円墳で、墳丘上に横穴式石室の巨石が露出している。 参考資...
伊太祁曽神社古墳
- 和歌山 円墳
【いたきそじんじゃこふん】
和歌山県和歌山市伊太祈曽558
別名「ときわ山」。直径16m・高さ5mの円墳。埋葬施設は西に開口する両袖型の...
市尾宮塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【いちおみやづかこふん】
奈良県高市郡高取町大字市尾
全長約44mの前方後円墳。後円部径約23m・高さ約7m、前方部幅約24m・高...
一ノ関古墳
- 群馬 前方後円墳
【いちのせきこふん】
群馬県伊勢崎市本関町1298-3
全長約50mの前方後円墳だったようだが、粕川の侵食で前方部のほとんどが失われ...
市脇相賀古墳群1号墳
- 和歌山 円墳
【いちわきおうがこふんぐんいちごうふん】
和歌山県橋本市市脇2丁目
相賀大神社の裏山に所在、直径3.6m・高さ1.8mの円墳。埋葬施設は南に開口...
稲荷塚古墳
- 神奈川 円墳
【いなりづかこふん】
神奈川県秦野市清水町
標高約110m、水無川右岸の台地上に立地する直径11.5m・高さ1.2mの円...
稲荷山古墳
- 兵庫 前方後円墳
【いなりやまこふん】
兵庫県丹波篠山市小田中
小田中清五郎稲荷神社の裏山山頂に所在する全長約30mの前方後円墳。後円部径約...
伊福湯牟田古墳
- 佐賀 円墳
【いふくゆむたこふん】
佐賀県藤津郡太良町伊福甲
直径20m程の円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で、墓道を含めた...
岩内1号墳
- 和歌山 方墳
【いわうちいちごうふん】
和歌山県御坊市岩内
1辺の最長19.3m、版築によって築かれた方墳で周溝を備える。埋葬施設は南に...
岩坂式シ山古墳
- 奈良 円墳
【いわさかしきしやまこふん】
奈良県桜井市狛
直径約10~15m、高さ約2mの円墳。 全長7.65m、玄室は長さ4.1m...
岩崎1号墳
- 岐阜 円墳
【いわさきいちごうふん】
岐阜県岐阜市岩崎
岩崎古墳群7基の内の1基で、6基は消失。 墳丘直径20m、高さ4m、石室全...
石清尾山2号墳
- 香川 円墳
【いわせおやまにごうふん】
香川県高松市峰山町
直径約10m・高さ約2mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口している。全長6....
岩畠古墳
- 山口 円墳
【いわばたけこふん】
山口県防府市岩畠2丁目
住宅街の中、緩斜面に立地する直径約20mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型...
岩室塚穴古墳
- 滋賀 円墳
【いわむろつかあなこふん】
滋賀県甲賀市甲賀町岩室
横穴式石室、玄室長4m、幅2.5m、高3m 車屋さんの敷地裏に有ります...
岩屋古墳
- 愛知 円墳
【いわやこふん】
愛知県小牧市岩崎
2007(平成19)年に発掘調査。直径が約30m弱。飛鳥時代に築造と考えられ...
岩屋古墳
- 岐阜 円墳
【いわやこふん】
岐阜県高山市西ノ一色町
直径20m弱の円墳。主体部は横穴式石室で全長約7.5mとされるが、もとは10...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示