福岡の土器・容器の古墳情報

福岡の土器・容器の古墳 [ 計:64 表示:41 - 60 ]

西方古墳
西方古墳 - 福岡 前方後円墳 【にしかたこふん】 福岡県築上郡上毛町大字下唐原 金居塚古墳とも。最寄りの道路に手作り感の溢れる塩ビパイプ製の看板があり、「西...
西堂古賀崎古墳
西堂古賀崎古墳 - 福岡 不明 【にしのどうこがさきこふん】 福岡県糸島市西堂909 標高約65mの丘陵上に立地。墳丘は大きく削り取られ、墳丘形態は不明。前方後円...
日輪寺古墳
日輪寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【にちりんじこふん】 福岡県久留米市京町279 日輪寺 筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...
新延大塚古墳
新延大塚古墳 - 福岡 円墳 【にのぶおおつかこふん】 福岡県鞍手郡鞍手町大字新延 直径約30m・高さ約7mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約12...
乗場古墳
乗場古墳 - 福岡 前方後円墳 【のりばこふん】 福岡県八女市大字吉田字乗場 標高約60mの丘陵上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ...
八景山山麓古墳群
八景山山麓古墳群 - 福岡 群集墳 【はっけいざんさんろくこふんぐん】 福岡県京都郡みやこ町国作 6世紀後半~7世紀前半の群集墳で、7基残存。 かなり薮化しています。
垣生羅漢百穴
垣生羅漢百穴 - 福岡 横穴墓 【はぶらかんひゃっけつ】 福岡県中間市大字垣生字八ツ廣428 垣生公園 遠賀川左岸の独立丘陵・羅漢山の斜面に分布する横穴墓群。羨道をもつ単室・複室の...
原古墳
原古墳 - 福岡 円墳 【はるこふん】 福岡県うきは市吉井町富永649-3他 直径約13m・高さ約3.5mの円墳。葺石あり。埋葬施設は西側に入口をもつ両袖...
番塚古墳
番塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ばんづかこふん】 福岡県京都郡苅田町大字尾倉字与原4335 住宅街の中に立地する推定全長約50mの前方後円墳。埋葬施設は後円部西側に入口...
日明一本松塚古墳
日明一本松塚古墳 - 福岡 円墳 【ひあがりいっぽんまつづかこふん】 福岡県北九州市小倉北区日明3丁目 響灘を臨む丘陵斜面に立地、直径約15mの円墳。埋葬施設は南側に入口をもつ横穴...
東濃施古墳
東濃施古墳 - 福岡 円墳 【ひがしのせこふん】 福岡県みやま市高田町下楠田480 高田濃施山公園 推定直径24mの円墳。埋葬施設は南に開口する複室構造の横穴式石室で、耳環や鉄...
日拝塚古墳
日拝塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ひはいづかこふん】 福岡県春日市下白水南6-208 那珂川右岸の低段丘上に立地、全長約43mの前方後円墳。墳丘は2段築成で周溝を...
百留横穴墓群
百留横穴墓群 - 福岡 横穴墓 【ひゃくどみおうけつぼぐん】 福岡県築上郡上毛町大字百留 山国川左岸の丘陵崖面に造営された横穴墓群。これまでに49基が確認されており、...
古月横穴
古月横穴 - 福岡 横穴墓 【ふるつきよこあな】 福岡県鞍手郡鞍手町大字古門3080-1 ほか 遠賀川に注ぐ西川の西岸、丘陵斜面に掘られた総数約40基の横穴墓群。墳丘をもつ...
前畑古墳
前畑古墳 - 福岡 円墳 【まえはたこふん】 福岡県久留米市草野町草野 直径約20m・高さ4.5mの円墳で、横穴式石室が西に向け開口している。全長約...
箕田丸山古墳
箕田丸山古墳 - 福岡 前方後円墳 【みだまるやまこふん】 福岡県京都郡みやこ町勝山箕田 全長約40mの前方後円墳。後円部に開口部有り。 軽なら直近まで車で入れます...
宮ノ脇古墳の石室
宮ノ脇古墳の石室 - 福岡 不明 【みわのわきこふんのせきしつ】 福岡県飯塚市立岩 立岩遺跡収蔵庫の敷地内に立地。川島八幡宮裏山にあった宮ノ脇古墳から移築された...
夫婦塚2号墳
夫婦塚2号墳 - 福岡 方墳 【めおとづかにごうふん】 福岡県福岡市西区金武 1辺約35m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約...
焼ノ峠古墳
焼ノ峠古墳 - 福岡 前方後方墳 【やきのとうげこふん】 福岡県朝倉郡筑前町四三嶋239-115 標高56mの丘陵上に立地する全長約40mの前方後方墳。前方部1段・後方部2段...
山ノ神古墳
山ノ神古墳 - 福岡 円墳 【やまのかみこふん】 福岡県糟屋郡久山町久原 直径約7mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で長さ約6m・幅約2.4m・高さ約2....