seraさんのプロフィール
柿畑として使われているため、2段のデコレーションケーキになっていますが、予想以上に古墳の残りがよいことがわかったとのこと。
馬越北山古墳群とよぶ宮西古墳の背後の山の斜面には円墳がたくさんあります。 道路から見てもそれっぽいのを2,3個見つけることができます。
国史跡に指定するように文部科学大臣に提出したとのこと。 2015/11/22午前10時から現地説明会あり。
2015/11/23に入山の受付をすれば断夫山古墳を散策できるイベントが あるとのこと。
竹林になっていますし、寺の敷地内のため、私もはっきりとした古墳の 形を確認できませんでした。
私は最初、北側の駐車場から近づいて柵があり近づけず、 南側を回ってやっと道に気がつきました。
犬山城からは1.4kmぐらいです。 少し山道なので30分ぐらいかな?
古墳の位置がずれています。 希望ヶ丘スポーツプラザの東です。 衛星写真で場所は確認可能です。
2015/10/31に発掘調査現地説明会があります。 詳細は以下。 http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2015100014.htm
櫛津下さん。情報ありがとうございます。 竹やぶが復活する前に見に行きます。
近くで見学させてもらおうと職員室を目指しましたが、 建物が施錠されておらず、断念。 通りから柵の上から撮影。
ちょっと小高いところに石が転がっているが 古墳かどうかが不明のものが多かった。 鳥居から南の突き当りを南にしばらくいくとあったのが唯一古墳と わかる状態でした。 神社の裏手にも古墳があるらしいのですが、鉄塔前の巨石しかみつからず。
古墳の残骸状態ですのでいまいちかもしれません。 もうちょっと北にある浅井の古墳群がお勧めです。
奥壁右側の角が丸くなっていました。
1号墳は瀬戸にある前方後円墳の一つ。 もう一つは本地大塚古墳。
コメント (508)
柿畑として使われているため、2段のデコレーションケーキになっていますが、予想以上に古墳の残りがよいことがわかったとのこと。
馬越北山古墳群とよぶ宮西古墳の背後の山の斜面には円墳がたくさんあります。
道路から見てもそれっぽいのを2,3個見つけることができます。
国史跡に指定するように文部科学大臣に提出したとのこと。
2015/11/22午前10時から現地説明会あり。
2015/11/23に入山の受付をすれば断夫山古墳を散策できるイベントが
あるとのこと。
竹林になっていますし、寺の敷地内のため、私もはっきりとした古墳の
形を確認できませんでした。
私は最初、北側の駐車場から近づいて柵があり近づけず、
南側を回ってやっと道に気がつきました。
犬山城からは1.4kmぐらいです。
少し山道なので30分ぐらいかな?
古墳の位置がずれています。
希望ヶ丘スポーツプラザの東です。
衛星写真で場所は確認可能です。
2015/10/31に発掘調査現地説明会があります。
詳細は以下。
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2015100014.htm
櫛津下さん。情報ありがとうございます。
竹やぶが復活する前に見に行きます。
近くで見学させてもらおうと職員室を目指しましたが、
建物が施錠されておらず、断念。
通りから柵の上から撮影。
ちょっと小高いところに石が転がっているが
古墳かどうかが不明のものが多かった。
鳥居から南の突き当りを南にしばらくいくとあったのが唯一古墳と
わかる状態でした。
神社の裏手にも古墳があるらしいのですが、鉄塔前の巨石しかみつからず。
古墳の残骸状態ですのでいまいちかもしれません。
もうちょっと北にある浅井の古墳群がお勧めです。
奥壁右側の角が丸くなっていました。
1号墳は瀬戸にある前方後円墳の一つ。
もう一つは本地大塚古墳。