seraさんのプロフィール

写真 (3,905)

周濠っぽいもの?石室南東から石室の石材道路から(杭の向こうに石室)
ブロックがおいてあるところの右の林の中石室石材石室内説明看板
石室内入り口説明看板前方部と後円部

コメント (516)

狐塚古墳 - 2016/04/30 21:32:01

2016/04/16放送のブラタモリ#36京都・嵐山でタモリさんが入った石室です。

しょうねん塚古墳 - 2016/04/28 21:23:59

行く事の手助けになりよかったです。情報を集めていたけどなかなか場所を特定できず苦労しました。
南側の裾の大きな川原石がどれかよくわからず、それが気になっています。

羽崎中洞古墳(横穴墓) - 2016/04/15 22:11:41

東側の横穴墓は天井の角がなく丸くなっており、メインの横穴墓と比べると手抜きがわかります。

羽崎中洞古墳(横穴墓) - 2016/04/15 21:45:15

看板の南側の下にある穴は墓ではなく倉庫用に掘ったものとのこと。
許可をもらって横穴墓の中に入ったので写真を追加しました。

熊野古墳 - 2016/04/15 21:27:35

許可をもらって中に入れてもらいました。

奥壁の真ん中から上は積み直しています。
袖石2まで天井石があったようです。

熊野古墳 - 2016/04/15 21:17:58

東側の道の向こうにも墳丘の跡が残っていたそうで、かなりの大きさの墳丘だったようです。

熊野古墳 - 2016/04/15 21:14:40

出土品は可児市役所 郷土歴史館にて展示されています。

長塚古墳 - 2016/04/15 21:00:24

大垣市の長塚古墳は
http://kofun.info/kofun/3358
だと思います。
前方部にある丸い川原石は室町時代の墓で、他にも色々な時代に墓として使われていたとのこと。

川合次郎兵衛塚1号墳 - 2016/04/15 20:35:09

西副室は、古墳が完成した後に増築されています。
主室と西副室の間に当初築造時の葺石の状態がわかるようになっていました。

戸狩横穴古墳群 - 2016/04/10 22:01:09

戸狩荒神塚古墳の北から高速へ入る道に沿って上っていきます。
看板から手前に上りますが、整備されておらず、草だらけです。
上っていき、急な斜面にぶつかるのでそこの右手と左手下に横穴がありました。

久後古墳 - 2016/04/10 21:47:51

閉塞石が残っているのはかなり貴重だと思います。

愛宕山古墳1号墳 - 2016/04/10 21:16:08

説明看板の大富西山古墳群の一番西古墳へ行こうとしましたが、
古墳西のT字のところまで行きましたが、柵があり東へ進むことができず。

前野古墳 - 2016/04/09 09:18:36

yabukita さん、はじめまして。
ご指摘ありがとうございます。
確かに位置がずれていました。
ひとまず、修正しました。
近々訪問予定です。その際に再度微調整します。

豊田トンド山古墳 - 2016/04/07 21:10:55

横穴式石室は調査後に埋め戻されています。

西乗鞍古墳 - 2016/04/07 20:49:23

平成26年11月8日に発掘調査説明会がありました。
以下のページで資料が配布されている。
西乗鞍古墳発掘調査現地説明会資料(平成26年11月8日開催)/天理市ホームページ
http://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/kyouikuiinkai/bunkazaika/1415434390602.html