ホーム > seraさんのプロフィール
投稿情報
古墳 (384)
<愛知> 廻間第7号墳 |
<愛知> 廻間第1号墳 |
<愛知> 廻間遺跡 |
<愛知> 羽黒城古墳 |
<愛知> 白山古墳群 |
<愛知> 白山1号墳 |
<愛知> 能田旭古墳 |
<愛知> 根川古墳群 |
<愛知> 西大久手古墳 |
<愛知> 新溝古墳 |
写真 (3,800)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
<愛知> 廻間第7号墳 |
<愛知> 廻間第1号墳 |
<愛知> 廻間遺跡 |
<愛知> 羽黒城古墳 |
<愛知> 白山古墳群 |
<愛知> 白山1号墳 |
<愛知> 能田旭古墳 |
<愛知> 根川古墳群 |
<愛知> 西大久手古墳 |
<愛知> 新溝古墳 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
コメント (508)
北側の真ん中あたりに入り口らしきものがあったが、
草が茂っており、判別できず。
タルイピアセンター歴史民俗資料館にある地図で場所を確認。
タルイピアセンター歴史民俗資料館にある地図で場所を確認。
タルイピアセンター歴史民俗資料館にある地図で場所を確認。
タルイピアセンター歴史民俗資料館にある地図で場所を確認。
アマノエンザイム東側の1本東側の道を越えた砂防ダム周辺に
山村古墳群があるようですが、それらしきものを1基しか
見つけることができず。
アマノエンザイムの西側の道を北に行き、途中で車を止めて、
高速の下は徒歩で進みます。高速道路を北へ抜けると獣除けの柵があり、
それを抜けて左手に行き、右手に上っていくとあります。
垂井町タルイピアセンター歴史民俗資料館に1/6の石室模型あり。
まぐさ石だけなぜか他の石と違うもので出来ていました。
はにわ館展示の「船形埴輪(1号船)」は一見の価値ありです。レプリカではなく本物が飾ってあります。
はにわ館はフラッシュなしであれば撮影可能でした。
現地では「船形埴輪(1号船)」は修理中で置いてありませんでした。
11号墳以外は、21号墳しか見つけることができませんでした。
西側にある道路から未舗装の道を入っていくと古墳の東側に駐車可能なスペースがありました。
地図上の古墳のマークの東側の山が古墳でした。
草が刈ってあり、墳頂まで行くことができました。
食物儀礼に使った祭壇跡が県内で見つかった。
古墳全体は三段構造で全長はこれまで確認されていたよりも1m長い95mと分かった。
2015/11/29AM10時とPM1時30分に現地説明会あり。
2015/11/20に国史跡「弥勒寺官衙(みろくじかんが)遺跡群」に追加するよう国の文化審議会が答申したとのこと。
2015年度に市の調査が行われ、後円部の北側約30平方メートルを発掘。
蓋石と思われる、長さ2.7m、幅1.3mの推定3トンの石を発掘。
素材はチャートとのこと。
赤く塗られたつぼ型埴輪の破片も見つかった。
ここはお勧め。
奥壁が一枚岩で3mあります。
前の調査後に30cmほど地面を埋めたとのことで3.3mの一枚岩は圧巻です。