seraさんのプロフィール

写真 (3,905)

3号墳北東から小洞古墳群概況お知らせ周辺古墳地図
古墳群配置図北東から南から後円部上から前方部
墳丘上から北東の登り口南東から抱石(石碑の後ろにある)

コメント (516)

熊田山北古墳群B地区 - 2015/05/06 21:03:40
衣裳塚古墳 - 2015/05/06 20:51:39

投稿した写真の東側にある古墳?は鵜沼西町4号墳でした。
江戸時代に六部塚として再利用されたもののようです。
報告書は以下にあり。
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/000/780/25uedaunuma.pdf

村国古墳群 - 2015/05/06 20:18:41

各務原市のホームページに情報あり
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/maibun/120/000797.html

三井山古墳 - 2015/05/06 14:51:11

市のホームページに情報あり。
三井山古墳|各務原市
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/maibun/120/000788.html

西中尾古墳群 - 2015/05/06 13:02:25

八幡神社の裏手に看板あり。
ただし、柵が張り巡らしてあり、登山道に入ることができない。
扉になっているところもみつからず進入はあきらめました。
看板の裏の地面がへこんでいたけど、ここも古墳?

八幡山古墳 - 2015/05/06 12:56:44

堤ヶ谷3号古墳は見つけることができませんでした。

中八幡古墳 - 2015/05/06 12:26:21

池田町中央公民館に出土品が展示されている。
http://www.town.ikeda.gifu.jp/kyouiku/rekibun/2-16/2-16.html

中八幡古墳 - 2015/05/06 12:25:04

交番の建物の左側に古墳名を書いた杭あり。
八幡神社に遷宮記念碑があり、そこに古墳の発見時の説明あり。

船来山古墳群 - 2015/05/05 23:46:50

古墳と柿の館から南東に鉄塔のそばに北野神社(八幡神社)があり、そこの本殿の右側の道を登るとO支群です。
O支群の古墳の配置については赤彩古墳の館の南に説明図があります。現地には何もないため、どの古墳かはっきりわからないものがありました。

鬼塚古墳 - 2015/05/05 22:16:48

表佐郵便局の交差点を西に行き、一つ目の曲がり角を左に入ると右手にあります。

象鼻山古墳群 - 2015/05/05 22:05:21

http://www.tagizou.com/main/elibrary/report/
に報告書の電子データがあります。
南側の入り口から上っていくと途中右手に51号と53号の杭がありました。

池田1号墳(多治見) - 2015/04/19 13:47:41

豊田市にも同じ名前の古墳があるため「(多治見)」とつけました。

虎渓山1号古墳 - 2015/04/19 13:35:17

場所がよくわかりませんが、市指定史跡の虎渓山4号古墳も近くにあるようです。

虎渓山1号古墳 - 2015/04/19 13:31:15

位置が少しずれています。
道を挟んで南西側にある白い枠が古墳の覆屋です。
(ストリートビューにて確認)

船来山古墳群 - 2015/04/17 22:41:00

2015/5/2-6に赤彩古墳の館春の特別開館があります。
詳しくは以下に情報あり。
  本巣市 : 赤彩古墳の館 特別開館開催
  http://www.city.motosu.lg.jp/life/kyouiku/culture/kohun/