愛知 :: 青塚古墳(幸田町)の地図とデータ

青塚古墳(幸田町)

データ
名前 青塚古墳(幸田町)
よみがな あおつかこふん
前方後円墳
都道府県 愛知 ( マップ | 一覧 )
所在地 愛知県額田郡幸田町大字坂崎字弁天
駐車スペース 不明
交通 - 徒歩

--

交通 - 車

東名高速道路「岡崎IC」降車

周辺情報
タグ 前方後円墳町指定史跡動物埴輪竪穴式石室武器装身具
注意事項

--

紹介文

幸田町では唯一の前方後円墳。5世紀後半~6世紀初頭頃の築造。
1910(明治43)年と1929(昭和4)年の2回発掘されており、竪穴式石室である。
直刀、ガラス製小玉、金銅鍔、鹿角製柄頭、水鳥埴輪および人骨。
幸田町指定史跡。

posted by sera
updated 2025年02月16日
投稿写真 (16)
78度屈曲したくびれ部造り出しの角?側壁昭和の時に石室内に置かれた甕
埴輪片形象埴輪閉塞石の裏側閉塞石アップ
石室奥壁側から(東から撮影)北側の葺石と埴輪列石室に落ち込んでいた天井石青塚古墳全景
  • 青塚古墳全景
  • by midorishako
  • 2017年04月撮影
コメント (3)
sera - 2025/02/11 17:09:47

2025/2/16に青塚古墳発掘調査現地説明会を開催されます。
https://www.town.kota.lg.jp/soshiki/24/21990.html

sera - 2017/04/08 23:28:07

木がなくなってわかりやすくなっていますね。1年でこんなに変わるとは。
整備の一環ですかね?

midorishako - 2017/04/08 17:43:16

初めて投稿します。
2017年4月に訪れましたところ、きれいに木が切られていました。遠くからでも形が分かるようになっていました。

近くの古墳