長野の古墳
長野の古墳 [ 計:557 表示:421 - 440 ]
二子塚古墳(東御市) - 円墳
【ふたごづかこふん】
長野県東御市海善寺
千曲川右岸の段丘先端部に立地。古墳時代後期の円墳で、東西約10m・南北約15...
双子塚古墳1号墳 - 円墳
【ふたごづかこふん】
長野県千曲市羽尾二子塚
直径10m、高さ3mの円墳で、工場の駐車場隣にある。西側から石積みが確認され...
双子塚古墳2号墳 - 円墳
【ふたごづかこふん】
長野県千曲市羽尾二子塚
直径4m、高さ1.3mの円墳。1号墳より後に作られ、規模が小さい。墳丘には二...
二子塚古墳(諏訪市) - 不明
【ふたごづかこふん】
長野県諏訪市大字湖南
二子塚の名前からも、2基の円墳か前方後円墳だったとされている。大正時代に墳丘...
双子塚古墳(安茂里) - 円墳
【ふたごづかこふん】
長野市安茂里 平柴 大黒山
1つの墳丘に2基の横穴式石室がある。西側の石室が後から付け足されたものとみら...
舟窪古墳群 - 群集墳
【ふなくぼこふんぐん】
長野県上田市諏訪形
県道186号線が大きくカーブしているところから谷沿いに上ると、標高690m付...
フネ古墳 - 不明
【ふねこふん】
諏訪市湖南
墳丘は既に無く、現在は15m×25mほどの平坦地になっている。発掘調査で竪穴...
古堂塚 - 方墳
【ふるどうづか】
長野県上高井郡小布施町中松古堂
長さが東西38mにわたり、直刀3つ、土師器が出土している大きな方墳である。墳...
武将之古墳 - 不明
【ぶしょうのこふん】
長野県茅野市ちの上原
永明寺山の麓に位置する。古墳の形はほぼ残っていない。出土品は直刀、鉄鏃、金銅...
蛇塚古墳 - 円墳
【へびつかこふん】
佐久市臼田
直径10m・高さ2.5mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で玄室部長さ4m・幅2....
別所将軍塚古墳 - 円墳
【べっしょしょうぐんつかこふん】
上田市別所温泉
別所温泉の町中にある。直径15m、高さ2.8m。横穴式石室をもち、一部が墳頂...
疱瘡神塚古墳 - 円墳
【ほうそうがみづかこふん】
長野県茅野市宮川高部
標高約810mの扇状地上に立地。古墳名は、村人が疱瘡や流行り病にかかった時に...
法伝寺古墳1号墳 - 方墳
【ほうでんじこふん】
長野県飯山市静間
墳丘上にお堂が建つ。1辺26m、高さ4m。墳丘が良く残っている。方墳は隣の前...
法伝寺2号古墳 - 前方後方墳
【ほうでんじにごうこふん】
飯山市静間
全長23mの前方後方墳。後方部幅18.5m・高さ2.6m、内部構造は未発掘の...
穂高F4号墳 - 円墳
【ほたかこふん】
長野県安曇野市穂高柏原
直径およそ6mの円墳。横穴式石室を持っていた。
穂高F5号墳 - 円墳
【ほたかこふん】
長野県安曇野市穂高柏原
直径およそ10m、高さおよそ2mの円墳。長さ5.5m、幅1.4mの横穴式石室...
穂高古墳群狐塚群 - 古墳群
【ほたかこふんぐんきつねづかぐん】
安曇野市穂高 国営アルプスあづみの公園内
国営アルプスあづみの公園=堀金・穂高地区=田園文化ゾーンの一角にある古墳。「...
穂高山古墳 - 円墳
【ほたかやまこふん】
長野県長野市大字安茂里
尾根の先端部に位置する。現存直径30m程。
本郷大塚古墳 - 円墳
【ほんごうおおつかこふん】
須坂市大字日滝
直径約15mの円墳で、長さ約8mの横穴式石室をもつ。出土遺物は圭頭太刀や三輪...
本郷古墳1号墳 - 不明
【ほんごうこふんいちごうふん】
長野県佐久市志賀
横穴式石室が露出する。