長野の古墳
長野の古墳 [ 計:557 表示:141 - 160 ]
勘介山古墳 - 前方後方墳
【かんすけやまこふん】
飯山市静間
全長約40mの前方後方墳。県指定史跡、1994(平成6)年指定。
臥竜山古墳1号墳 - 円墳
【がりゅうざんこふん】
長野県須坂市臥竜 臥竜公園
臥竜山の尾根上に7基の円墳がある。1号墳は直径17.0m、高さ2.0m。須恵...
臥竜山古墳2号墳 - 円墳
【がりゅうざんこふん】
長野県須坂市臥竜 臥竜公園
臥竜山の尾根上にある。2号墳は直径16.0m、高さ2.5m。墳丘に金比羅社が...
臥竜山古墳3号墳 - 円墳
【がりゅうざんこふん】
長野県須坂市臥竜 臥竜公園
臥竜山から東にのびる尾根上にある。直径13.0m、高さ2.0m。
臥竜山古墳4号墳 - 円墳
【がりゅうざんこふん】
長野県須坂市臥竜 臥竜公園
臥竜山から東にのびる尾根上にある。直径15.0m、高さ1.5m。墳丘に祠が建...
岩松院古墳群 - 群集墳
【がんしょういんこふんぐん】
長野県上高井郡小布施町大字雁田
岩松院の背後に7基の積石塚があった。現存は3~5基とみられる。すべて全壊か半...
木曽屋敷古墳1号墳 - 不明
【きそやしきこふんいちごうふん】
長野市安茂里平柴
斜面上に一段上がった突端のような場所にある。上部は削られている。現存南北約2...
木曽屋敷古墳2号墳 - 不明
【きそやしきこふんにごうふん】
長野市安茂里平柴
1号墳と並んで存在する。上部は削られているが、周囲に石室材のようなものがある...
北本城古墳 - 前方後円墳
【きたほんじょうこふん】
飯田市座光寺 座光寺小学校敷地内
座光寺小学校敷地内にある古墳で、小学校建設時に移築復元されている。全長24m...
北山古墳1号墳 - 円墳
【きたやまこふん】
長野県千曲市生萱
墳丘は山沿いで不明瞭だが、玄室がきれいに残る。玄室長2.8m、幅1.7m。出...
北山古墳2号墳 - 円墳
【きたやまこふん】
長野県千曲市生萱
墳丘は山沿いで不明瞭だが、玄室が谷側に開口する。玄室長2.8m、幅2.3m。...
狐塚1号古墳 - 円墳
【きつねづかいちごうこふん】
長野県下伊那郡阿智村春日
直径約18m・高さ約3mの円墳。
横穴式石室が開口、長さ約2.8m・幅約0...
狐塚北古墳 - 不明
【きつねづかきたこふん】
長野県伊那市西町
直径約15mの墳丘がある。詳細不明。南西に狐塚南古墳がある。
狐塚古墳 - 円墳
【きつねづかこふん】
長野県佐久市下塚原
区画された畑が広がる中に丘陵があり、その上に円墳が築かれている。
狐山古墳 - 円墳
【きつねやまこふん】
東御市鞍掛
直径約10mの円墳で、横穴式石室の天井石が露出している。市指定史跡、1987...
君塚古墳 - 円墳
【きみづかこふん】
長野県東御市八重原大土手下
墳丘は失われている。元は直径約6m、高さ3mの円墳だった。直刀が出土している...
きょう塚古墳 - 円墳
【きょうづかこふん】
長野市平柴中組
直径9mの円墳。埋葬施設は南東方向に開口する両袖型の横穴式石室で、全長5.6...
京ノ塚古墳 - 不明
【きょうのつかこふん】
長野県下伊那郡下條村睦沢
墳丘は失われているが、石碑が建つ。
清野古墳(上) - 円墳
【きよのこふん】
長野市松代町清野
清野古墳群は5基あったが、直径11mほどの2基のみ現存する。
清野古墳(下) - 円墳
【きよのこふん】
長野市松代町清野
清野古墳群は5基あったが、妻女山からのびる尾根上に直径11mほどの2基のみ現...