国指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 国指定史跡の古墳
国指定史跡の古墳 [ 計:805 表示:481 - 500 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
花山西塚古墳
- 奈良 円墳
【はなやまにしつかこふん】
奈良県桜井市粟原
北側斜面を馬蹄型に整形している円墳。 石室は南側に開口する磚槨式の横穴式石...
羽山横穴
- 福島 横穴墓
【はやまよこあな】
福島県南相馬市原町区中太田字天狗田、西畑
【主要な古墳】太田川北岸の丘陵に分布する羽山横穴墓群の1基で、住宅地造成工事...
原古墳
- 福岡 円墳
【はるこふん】
福岡県うきは市吉井町富永649-3他
直径約13m・高さ約3.5mの円墳。葺石あり。埋葬施設は西側に入口をもつ両袖...
牧野古墳
- 奈良 円墳
【ばくやこふん】
奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目
直径約55m・高さ約13m、3段築成の円墳で2段目南側に両袖型の横穴式石室が...
芭蕉塚古墳
- 京都 前方後円墳
【ばしょうつかこふん】
京都府城陽市平川茶屋裏
全長約114mの前方後円墳。後円部径約63m・前方部幅約61m、2段築成で葺...
蕃所山古墳
- 大阪 円墳
【ばんしょやまこふん】
大阪府藤井寺市藤ヶ丘2丁目
現状で直径約22m・高さ約3mの円墳。埴輪片が採取されている。 国指定史跡...
東町田墳墓群
- 岐阜 古墳群
【ひがしちょうだふんぼぐん】
岐阜県大垣市昼飯町字東町田
弥生時代終末期から古墳時代前期にかけて築造された古墳を含む墳墓群。 円形周...
東之宮古墳
- 愛知 前方後方墳
【ひがしのみやこふん】
愛知県犬山市犬山北白山平7
【主要な古墳】標高約140mの白山平山頂に立地。墳長72mの前方後方墳。後方...
日下ヶ塚(常陸鏡塚)
- 茨城 前方後円墳
【ひさげづかひたちかがみづか】
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町字日下ヶ塚2865-8ほか
【主要な古墳】全長103.5mの前方後円墳。埴輪・周溝あり。1948(昭和2...
瓢塚古墳
- 静岡 前方後円墳
【ひさごつかこふん】
静岡県掛川市吉岡
全長63mの前方後円墳。後円部径37.8m・高さ5m、前方部幅25.2m・高...
聖塚古墳
- 京都 方墳
【ひじりづかこふん】
京都府綾部市多田町取畦
八田川が形成する小盆地の中央部に立地。1辺約54m・高さ7m、2段築成の方墳...
人塚古墳
- 兵庫 円墳
【ひとつかこふん】
兵庫県加古川市山手2丁目
加古川左岸の台地末端に立地。直径約61.5m・高さ約10.4mの円墳に突出部...
一つ山古墳
- 香川 円墳
【ひとつやまこふん】
香川県さぬき市津田町鶴羽
標高約30mの丘陵頂部に立地。直径25~27m・高さ約4m、2段築成の円墳で...
日岡古墳
- 福岡 前方後円墳
【ひのおかこふん】
福岡県うきは市吉井町若宮366-1
【主要な古墳】若宮八幡宮境内の東側に所在。全長約74mの前方後円墳で、周溝を...
日拝塚古墳
- 福岡 前方後円墳
【ひはいづかこふん】
福岡県春日市下白水南6-208
那珂川右岸の低段丘上に立地、全長約43mの前方後円墳。墳丘は2段築成で周溝を...
姫小川古墳
- 愛知 前方後円墳
【ひめおがわこふん】
愛知県安城市姫小川町姫
全長約66mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約7m、前方部幅約30m・高...
姫塚古墳(横芝光町)
- 千葉 前方後円墳
【ひめづかこふん】
千葉県山武郡横芝光町中台
【主要な古墳】全長58.5mの前方後円墳。後円部径35m・高さ4.5m、前方...
姫塚古墳
- 茨城 前方後方墳
【ひめづかこふん】
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
標高約25m、太平洋に面する台地の北端部に立地。全長約29.4m・高さ約4....
姫塚古墳
- 長野 前方後円墳
【ひめづかこふん】
長野県飯田市松尾上溝
標高約425m、天竜川右岸の台地上に立地。全長約40mの前方後円墳。後円部径...
姫塚古墳(長野市)
- 長野 前方後方墳
【ひめづかこふん】
長野市篠ノ井石川 湯の入
森将軍塚古墳や川柳将軍塚古墳より古い4世紀前半に作られたとみられる。これは長...
< 前へ
21
22
23
24
25
26
27
28
29
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示