国指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 国指定史跡の古墳
国指定史跡の古墳 [ 計:814 表示:461 - 480 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
西隈古墳
- 佐賀 円墳
【にしくまこふん】
佐賀県佐賀市金立町大字金立
直径約30m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は西に...
西谷墳墓群
- 島根 古墳群
【にしだにふんぼぐん】
島根県出雲市大津町西谷
四隅突出型の墳丘がとてもきれいに整備された公園です。
西塚古墳
- 福井 前方後円墳
【にしづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
全長約74mの前方後円墳。後円部径約39m・前方部幅47m、墳丘は3段築成で...
西乗鞍古墳
- 奈良 前方後円墳
【にしのりくらこふん】
奈良県天理市杣之内町
全長約118m、古墳時代後期の前方後円墳。後円部径約66m・高さ約16m、前...
西求女塚古墳
- 兵庫 前方後方墳
【にしもとめづかこふん】
兵庫県神戸市灘区都通3丁目
標高約6m、西郷川によって形成された扇状地の末端部に立地。1596(慶長元)...
西山古墳(天理市)
- 奈良 前方後方墳
【にしやまこふん】
奈良県天理市杣之内町
杣之内(そまのうち)古墳群を代表する国内最大の前方後方墳。全長約180m、3...
日輪寺古墳
- 福岡 前方後円墳
【にちりんじこふん】
福岡県久留米市京町279 日輪寺
筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...
女体山古墳
- 群馬 帆立貝式古墳
【にょたいさんこふん】
群馬県太田市内ケ島町1506外
標高約40m、利根川左岸の台地上に立地する全長約105mの帆立貝式古墳(造出...
抜塚古墳
- 大阪 円墳
【ぬけづかこふん】
大阪府八尾市大字大窪34-1 来迎寺
来迎寺境内、墓地の南側に所在する直径30m(推定)の円墳で、埋葬施設は片袖型...
猫塚古墳
- 香川 双方中円墳
【ねこづかこふん】
香川県高松市峰山町
標高約200m、丘陵の尾根先端部に立地する全長約96mの双方中円墳。中円部径...
野古墳群
- 岐阜 古墳群
【のこふんぐん】
岐阜県揖斐郡大野町大字野
【主要な古墳】野集落の西方、揖斐川と根尾川に挟まれた平野部に分布する古墳群。...
野地久保古墳
- 福島 上円下方墳
【のじくぼこふん】
福島県白河市本沼野地久保
標高約340m、阿武隈川左岸の東に張り出した丘陵斜面に立地する上円下方墳。上...
野津古墳群
- 熊本 古墳群
【のづこふんぐん】
熊本県八代郡氷川町野津
【主要な古墳】標高90〜110m、氷川右岸の台地上に立地する古墳時代後期に築...
野中古墳
- 大阪 方墳
【のなかこふん】
大阪府藤井寺市野中3丁目
1辺37m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪列・周濠を備える。墳頂部で...
野7号墳
- 岐阜 帆立貝式古墳
【のななごうふん】
岐阜県揖斐郡大野町大字野
主軸全長約29m、後円部の直径約22.6m、高さ約4.2m。 円筒埴輪や朝...
登越古墳(野4号)
- 岐阜 前方後円墳
【のぼりごえこふんのよんごう】
岐阜県揖斐郡大野町大字野字登越
全長約83mの前方後円墳。後円部径約52m・高さ約7.3m、前方部幅約33m...
ノムギ古墳
- 奈良 前方後方墳
【のむぎこふん】
奈良県天理市佐保庄町
全長約63mの前方後方墳。後方部の周囲に幅10~14mの周濠がめぐる。 国...
乗場古墳
- 福岡 前方後円墳
【のりばこふん】
福岡県八女市大字吉田字乗場
標高約60mの丘陵上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ...
墓山古墳
- 大阪 前方後円墳
【はかやまこふん】
大阪府羽曳野市白鳥3丁目
全長225mの前方後円墳。後円部径135m・高さ21m、前方部幅153m・高...
萩ノ尾古墳
- 福岡 円墳
【はぎのおこふん】
福岡県大牟田市東萩尾町
標高約37m、諏訪川右岸の台地上に立地する直径約16m・高さ約4mの円墳。埋...
< 前へ
20
21
22
23
24
25
26
27
28
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示