国指定史跡の古墳情報

国指定史跡の古墳 [ 計:814 表示:421 - 440 ]

遠見塚古墳
遠見塚古墳 - 宮城 前方後円墳 【とおみづかこふん】 宮城県仙台市若林区遠見塚1丁目 【主要な古墳】標高約10m、広瀬川左岸の自然堤防上に立地する全長110mの前...
遠見山古墳
遠見山古墳 - 群馬 前方後円墳 【とおみやまこふん】 群馬県前橋市総社町総社字給人城川1410-1ほか 利根川右岸の台地上に立地する全長87.5mの前方後円墳。後円部径52.5m・...
徳連場古墳
徳連場古墳 - 島根 円墳 【とくれんばこふん】 島根県松江市玉湯町玉造 玉湯川右岸の丘陵中腹部に立地。直径約8m・高さ約1.5mの円墳で、墳頂部に縄...
殿塚古墳
殿塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【とのづかこふん】 千葉県山武郡横芝光町中台 【主要な古墳】標高約40m、木戸川左岸の台地上に立地。全長約89mの前方後円...
殿塚古墳
殿塚古墳 - 三重 前方後円墳 【とのづかこふん】 三重県名張市新田 美旗古墳群で最初に築造された全長約90mの前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石・...
冨波古墳
冨波古墳 - 滋賀 前方後方墳 【とばこふん】 滋賀県野洲市冨波字亀塚甲1488-1 ほか 標高約93mの扇状地上に立地、全長42mの前方後方墳。後方部長さ22m・幅2...
鳥羽山洞窟
鳥羽山洞窟 - 長野 遺跡 【とばやまどうくつ】 長野県上田市腰越字鳥羽山429 千曲川に合流する依田川の東岸、鳥羽山に所在。古墳時代中期の洞窟遺跡で、洞窟内...
富崎千里古墳群
富崎千里古墳群 - 富山 古墳群 【とみさきちさとこふんぐん】 富山県富山市婦中町千里 標高約45~55m、山田川右岸の丘陵東縁辺部に所在する前期古墳群。南群14基...
富田茶臼山古墳
富田茶臼山古墳 - 香川 前方後円墳 【とみだちゃうすやまこふん】 香川県さぬき市大川町富田中 【主要な古墳】標高約55m、讃岐山脈から派生した低丘陵の縁辺部に立地する四国...
虎塚古墳
虎塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【とらづかこふん】 茨城県ひたちなか市中根字指渋3494-1 【主要な古墳】標高約21m、中丸川左岸の台地上に立地。全長56.5mの前方後...
鳥居前古墳
鳥居前古墳 - 京都 帆立貝式古墳 【とりいまえこふん】 京都府乙訓郡大山崎町円明寺鳥居前 全長約51mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約38m・高さ約7m、前方部幅約2...
鳥船塚古墳
鳥船塚古墳 - 福岡 円墳 【とりふねづかこふん】 福岡県うきは市吉井町富永2316-18 墳丘・石室ともに破壊され、石室石材の一部が覆屋で保存されている。横穴式石室の...
土口将軍塚古墳
土口将軍塚古墳 - 長野 前方後円墳 【どぐちしょうぐんづかこふん】 長野市松代町岩野、千曲市土口 全長67.7mの前方後円墳。後円部径40.5m・高さ8.1m、前方部幅30....
ドンチャ山古墳
ドンチャ山古墳 - 大阪 円墳 【どんちゃやまこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥陵南町3丁 陵南中央公園内に保存されている直径約26m・高さ約3mの円墳。 国指定史跡...
中小田古墳群
中小田古墳群 - 広島 古墳群 【なかおだこふんぐん】 広島県広島市安佐北区口田南町 標高60~130mの丘陵上 前方後円墳1基、全長33m 帆立貝式古墳1基...
中尾山古墳
中尾山古墳 - 奈良 八角墳 【なかおやまこふん】 奈良県高市郡明日香村平田 国営飛鳥歴史公園内にある八角形墳で、対辺の長さ約20m・高さ約4m、3段築成...
中田横穴
中田横穴 - 福島 横穴墓 【なかだよこあな】 福島県いわき市平沼ノ内字中田 【主要な古墳】平沼ノ内地区の丘陵西崖面に所在。1969(昭和44)年、県道工...
中塚古墳
中塚古墳 - 福井 前方後円墳 【なかつかこふん】 福井県三方上中郡若狭町脇袋 全長約72mの前方後円墳。後円部径約45m・前方部幅約60m、3段築成で葺石...
中ノ城古墳
中ノ城古墳 - 熊本 前方後円墳 【なかのじょうこふん】 熊本県八代郡氷川町野津 墳丘長102mの前方後円墳。墳丘は3段築成で葺石・埴輪のほか石製表飾品が出土...
中二子古墳
中二子古墳 - 群馬 前方後円墳 【なかふたごこふん】 前橋市西大室町2627-4外 全長111mの前方後円墳。後円部径65.8m・前方部幅78.8m、高さ14....