国指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 国指定史跡の古墳
国指定史跡の古墳 [ 計:814 表示:361 - 380 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
太郎塚古墳
- 大分 円墳
【たろうづかこふん】
大分県別府市大字北石垣字天神畑
直径約23mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南東方向に入口をもつ横穴式石室...
丹後平古墳群
- 青森 群集墳
【たんごたいこふんぐん】
青森県八戸市根城丹後平
【主要な古墳】標高90~100m、馬淵川右岸の丘陵上に立地。古墳時代終末期~...
丹田古墳
- 徳島 前方後円墳
【たんだこふん】
徳島県三好郡東みよし町西庄
吉野川の南岸、標高約285mの尾根先端部に立地。全長約38mの前方後円墳。後...
大日古墳
- 山口 前方後円墳
【だいにちこふん】
山口県防府市高井
【主要な古墳】佐波川右岸、標高約25mの丘陵上に立地する全長約40mの前方後...
大坊古墳
- 熊本 前方後円墳
【だいぼうこふん】
熊本県玉名市玉名
標高約20m、菊池川右岸の丘陵南斜面に立地する全長約50mの前方後円墳。埋葬...
内裏塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【だいりづかこふん】
千葉県富津市二間塚字東内裏塚
内裏塚古墳群を代表する全長144mの前方後円墳。後円部径80m・高さ13m、...
壇場山古墳
- 兵庫 前方後円墳
【だんじょうざんこふん】
兵庫県姫路市御国野町国分寺
全長約143mの前方後円墳。墳丘は県内第3位、西播磨地方では最大規模で、葺石...
段尻巻古墳
- 岐阜 円墳
【だんじりまきこふん】
岐阜県土岐市泉町久尻字勝負1332 他
【主要な古墳】土岐川右岸の段丘縁辺部に立地する直径23.9m・残存高4.1m...
断夫山古墳
- 愛知 前方後円墳
【だんぷさんこふん】
愛知県名古屋市熱田区旗屋1丁目 熱田神宮公園内
標高約6m、熱田台地の先端部に立地する東海地方最大の前方後円墳。全長151m...
千歳車塚古墳
- 京都 前方後円墳
【ちとせくるまづかこふん】
京都府亀岡市千歳町千歳車塚
【主要な古墳】亀岡盆地の北東部に立地する全長約82mの前方後円墳。後円部径約...
乳岡古墳
- 大阪 前方後円墳
【ちのおかこふん】
大阪府堺市堺区石津町2丁
石津川右岸の低地に立地する全長約155mの前方後円墳。後円部径約94m・高さ...
茅原大墓古墳
- 奈良 帆立貝式古墳
【ちはらおおはかこふん】
奈良県桜井市茅原
全長約86mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約72m・高さ約9m、前方部長さ約...
千畑古墳
- 宮崎 前方後円墳
【ちばたけこふん】
宮崎県西都市大字穂北字桜田4787
標高約30m、一ツ瀬川左岸の台地斜面に築造された前方後円墳。埋葬施設は南に開...
チブサン古墳
- 熊本 前方後円墳
【ちぶさんこふん】
熊本県山鹿市大字城字西福寺
【主要な古墳】標高約45m、菊池川の支流・岩野川右岸の台地縁辺部に立地。墳長...
茶臼塚古墳
- 福岡 円墳
【ちゃうすづかこふん】
福岡県八女市大字宅間田字ウト他
直径約24m・高さ約5.3mの円墳。盗掘により墳丘の中央部分は陥没している。...
茶臼原古墳群
- 宮崎 古墳群
【ちゃうすばるこふんぐん】
宮崎県西都市大字茶臼原字春日 ほか
標高約120~130m、一ツ瀬川左岸の茶臼原台地上に立地。春日・轟・上野の3...
茶臼山古墳
- 栃木 前方後円墳
【ちゃうすやまこふん】
栃木県下都賀郡壬生町大字羽生田字古敷
標高約100mの丘陵先端部に立地する全長約91m、高さ12mの前方後円墳。墳...
茶臼山古墳(大津市)
- 滋賀 前方後円墳
【ちゃうすやまこふん】
滋賀県大津市秋葉台
全長約122m、滋賀県内で2番目の規模をもつ前方後円墳。後円部径約70m・高...
茶すり山古墳
- 兵庫 円墳
【ちゃすりやまこふん】
兵庫県朝来市和田山町筒江
近畿地方最大規模の円墳で、直径約90m・高さ18m。
仲仙寺古墳群
- 島根 四隅突出墳
【ちゅうせんじこふんぐん】
島根県安来市西赤江町
弥生時代末期~古墳時代の墳墓・古墳群。 墳丘墓・円墳・方墳の計15基が丘陵...
< 前へ
15
16
17
18
19
20
21
22
23
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示