国指定史跡の古墳情報

国指定史跡の古墳 [ 計:808 表示:321 - 340 ]

千金甲古墳(乙号)
千金甲古墳(乙号) - 熊本 円墳 【せごんこうこふんさんごうふん】 熊本県熊本市西区小島9丁目 直径約15m・高さ約3mの円墳で、墳丘上には石室を保護する覆屋が建てられてい...
浅間古墳
浅間古墳 - 静岡 前方後方墳 【せんげんこふん】 静岡県富士市増川字西村 標高約50m、愛鷹山南麓の緩斜面に立地。全長約91mの前方後方墳で葺石を備え...
浅間山古墳(龍角寺111号墳)
浅間山古墳(龍角寺111号墳) - 千葉 前方後円墳 【せんげんやまこふん】 千葉県印旛郡栄町龍角寺 全長約78mの前方後円墳。後円部径52m・高さ約8m、前方部幅58m・高さ約...
浅間山古墳(高崎市)
浅間山古墳(高崎市) - 群馬 前方後円墳 【せんげんやまこふん】 群馬県高崎市倉賀野町字東上正六313-2~22 ほか 烏川左岸の段丘上に立地、全長171.5mの前方後円墳。後円部径105m・高さ...
千足古墳(造山古墳第五古墳)
千足古墳(造山古墳第五古墳) - 岡山 前方後円墳 【せんぞくこふん】 岡山県岡山市北区新庄下 造山古墳陪塚の1基で、全長約80mの前方後円墳。 後円部径約60m・前方部...
仙道古墳
仙道古墳 - 福岡 円墳 【せんどうこふん】 福岡県朝倉郡筑前町久光111-2 直径約35m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石、2重周溝を備える。墳丘や周溝...
川柳将軍塚古墳
川柳将軍塚古墳 - 長野 前方後円墳 【せんりゅうしょうぐんつかこふん】 長野県長野市篠ノ井石川 全長93mの前方後円墳。長野盆地では森将軍塚古墳に次いで大きい。後円部直径4...
銭瓶塚古墳
銭瓶塚古墳 - 福岡 帆立貝式古墳 【ぜにがめづかこふん】 福岡県糸島市曽根 標高約58mの丘陵上に立地する全長約50mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約3...
銭塚古墳
銭塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【ぜにづかこふん】 大阪府堺市北区東上野芝町1丁 大阪府立堺支援学校内 全長約72mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約54m・前方部幅約44m、周濠部...
善右ヱ門山古墳
善右ヱ門山古墳 - 大阪 方墳 【ぜんえもんやまこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥本町3丁 1辺28m・高さ3m、2段築成の方墳で、出土した円筒埴輪から5世紀前半の築造...
善蔵塚古墳
善蔵塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ぜんぞうづかこふん】 福岡県八女郡広川町六田 全長約95m、2段築成の前方後円墳で、葺石・埴輪・周濠を備える。6世紀前半の...
総社二子山古墳
総社二子山古墳 - 群馬 前方後円墳 【そうじゃふたごやまこふん】 前橋市総社町植野368 全長約90mの前方後円墳。後円部径44m・高さ7m、前方部幅61m・高さ8m...
双六古墳
双六古墳 - 長崎 前方後円墳 【そうろくこふん】 長崎県壱岐市勝本町立石東触 全長91m、長崎県最大の前方後円墳。後円部径43m・高さ10m、前方部幅36...
太鼓塚古墳(段の塚穴)
太鼓塚古墳(段の塚穴) - 徳島 円墳 【たいこづかこふんだんのつかあな】 徳島県美馬市美馬町字坊僧 【主要な古墳】標高約70m、吉野川左岸の河岸段丘先端部に立地。東西径37m・...
高井田横穴
高井田横穴 - 大阪 横穴墓 【たかいだよこあな】 大阪府柏原市高井田 高井田横穴公園 大和川の右岸、南に張り出した尾根の斜面に分布する古墳時代後期の横穴墓群。4支...
高岡第1号古墳
高岡第1号古墳 - 長野 前方後円墳 【たかおかだいいちごうこふん】 飯田市座光寺 全長72.3mの前方後円墳。後円部径35.2m・高さ6.2m、前方部幅35....
高尾山古墳(辻畑古墳)
高尾山古墳(辻畑古墳) - 静岡 前方後方墳 【たかおさんこふんつじばたけこふん】 静岡県沼津市東熊堂字北方 【主要な古墳】標高約20m、愛鷹山から南に延びる尾根の末端部に立地。全長約6...
高根山古墳
高根山古墳 - 静岡 円墳 【たかねやまこふん】 静岡県磐田市鎌田 直径52m、高さ8m、壺型埴輪が出土している。 国指定史跡(御厨古墳群)、...
鷹塚古墳
鷹塚古墳 - 大分 方墳 【たかのつかこふん】 大分県別府市大字北石垣字天神畑 1辺25m前後の2段築成の方墳。埋葬施設は巨石を使用した横穴式石室で、全面的...
高山塚3号古墳
高山塚3号古墳 - 奈良 円墳 【たかやまづかさんごうこふん】 奈良県北葛城郡河合町穴闇字畑前 直径約30mの円墳。周濠部から滑石製勾玉が出土した。 国指定史跡(大塚山古...