国指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 国指定史跡の古墳
国指定史跡の古墳 [ 計:814 表示:261 - 280 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
定東塚
- 岡山 方墳
【さだひがしづか】
岡山県真庭市上中津井
国指定史跡(大谷・定古墳群)、2008(平成20)年指定。
定4号墳
- 岡山 方墳
【さだよんごうふん】
岡山県真庭市上中津井
東西約6m・南北約5.6mの方墳で、2列の外護列石がめぐる。墳丘前面に設けら...
佐味田宝塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【さみたたからづかこふん】
奈良県北葛城郡河合町佐味田
全長約111.5mの前方後円墳。後円部径約60m・高さ約8m、前方部幅約45...
三条塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【さんじょうづかこふん】
千葉県富津市下飯野字三条塚
全長122mの前方後円墳。後円部径57m・高さ6m、前方部幅72m、盾形の2...
散田金谷古墳
- 石川 円墳
【さんでんかなやこふん】
石川県羽咋郡宝達志水町散田
【主要な古墳】墳丘径18.5~21m・高さ3.5mの円墳で、周囲には幅約3m...
三成古墳
- 岡山 前方後方墳
【さんなりこふん】
岡山県津山市中北下
久米川左岸の丘陵上に立地。全長約35mの前方後方墳。後方部1辺約20m、前方...
山王塚古墳
- 埼玉 上円下方墳
【さんのうづかこふん】
埼玉県川越市大塚1丁目、豊田町3丁目
【主要な古墳】標高約28m、入間川右岸の武蔵野台地先端部に立地する上円下方墳...
三明寺古墳
- 鳥取 円墳
【さんみょうじこふん】
鳥取県倉吉市巌城
向山丘陵の南側中腹、山名寺の裏に立地する後期古墳。墳丘は直径18m・高さ6m...
塩津山1号墳
- 島根 方墳
【しおつやまいちごうふん】
島根県安来市久白町
南北25m×東西20m、高さ3mの方墳だが、墳形や貼石など弥生時代の四隅突出...
塩塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【しおづかこふん】
奈良県奈良市佐紀町・歌姫町
標高約90mの台地縁辺部に立地。全長約105mの前方後円墳。後円部径約65m...
心合寺山古墳
- 大阪 前方後円墳
【しおんじやまこふん】
大阪府八尾市大竹4、5丁目
八尾市北東部の扇状地先端部に立地。全長約160mの前方後円墳で、墳丘は3段築...
重定古墳
- 福岡 前方後円墳
【しげさだこふん】
福岡県うきは市浮羽町朝田681-1他
標高約50m、筑後川左岸の段丘上に立地。現存長51m・高さ8.5mの前方後円...
賤機山古墳
- 静岡 円墳
【しずはたやまこふん】
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 静岡浅間神社境内
【主要な古墳】安倍川左岸の丘陵先端部に立地。直径約32m・高さ約7mの円墳。...
志段味大塚古墳
- 愛知 帆立貝式古墳
【しだみおおつかこふん】
愛知県名古屋市守山区上志段味字大塚
志段味古墳群の1基。大塚1号墳と呼ばれる場合もある。 全長約61.5m・墳...
七観音古墳
- 大阪 円墳
【しちかんのんこふん】
大阪府堺市堺区旭ヶ丘北町5丁
直径32.5m・高さ3.8mの円墳で、葺石・埴輪を備える。埋葬施設は不明だが...
芝ケ原古墳(12号墳)
- 京都 前方後方墳
【しばがはらこふん】
京都府城陽市寺田大谷
標高50~52mの丘陵北端部に立地。東西19m・南北21mの方丘部の南辺に突...
渋野丸山古墳
- 徳島 前方後円墳
【しぶのまるやまこふん】
徳島県徳島市渋野町三ツ岩
墳長105m、県内最大規模を誇る前方後円墳。後円部径69m・高さ18m、前方...
島の山古墳
- 奈良 前方後円墳
【しまのやまこふん】
奈良県磯城郡川西町唐院
標高約48m、寺川と飛鳥川に挟まれた微高地上に立地する全長約200mの前方後...
下池山古墳
- 奈良 前方後方墳
【しもいけやまこふん】
奈良県天理市成願寺町
全長約120mの前方後方墳。後方部長さ約60m・幅約57m・高さ約14m、前...
下総塚古墳
- 福島 前方後円墳
【しもうさづかこふん】
福島県白河市大字舟田中道
標高約315m、阿武隈川右岸の河岸段丘上に立地。全長71.8mの前方後円墳。...
< 前へ
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示