国指定史跡の古墳情報

国指定史跡の古墳 [ 計:808 表示:201 - 220 ]

清戸廹横穴
清戸廹横穴 - 福島 横穴墓 【きよとさくよこあな】 福島県双葉郡双葉町大山新山字清戸迫 双葉町立双葉南小学校 標高50~60m、前田川南岸の南北に連なる丘陵を中心に約30支群・総数約30...
禁野車塚古墳
禁野車塚古墳 - 大阪 前方後円墳 【きんやくるまづかこふん】 大阪府枚方市宮之阪5丁目 標高約15m、天野川右岸の台地上に立地する全長約120mの前方後円墳。後円部...
行者塚古墳
行者塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【ぎょうじゃづかこふん】 兵庫県加古川市山手2丁目 加古川左岸の台地末端に立地する全長約100mの前方後円墳。後円部径約68m・...
行人塚古墳
行人塚古墳 - 静岡 前方後円墳 【ぎょうにんつかこふん】 静岡県掛川市高田 標高約47m、原野谷川右岸の台地上に立地。全長43.7mの前方後円墳。後円部...
潜塚古墳
潜塚古墳 - 福岡 円墳 【くぐりづかこふん】 福岡県大牟田市黄金町1丁目 直径約30m・高さ約7mの円墳。1959(昭和34)年の発掘調査で墳頂部から...
艸墓古墳
艸墓古墳 - 奈良 方墳 【くさはかこふん】 奈良県桜井市谷 寺川左岸の丘陵上に立地する1辺28m×21m・高さ約7mの方墳。埋葬施設は南...
櫛山古墳
櫛山古墳 - 奈良 双方中円墳 【くしやまこふん】 奈良県天理市柳本町 龍王山から西に延びる尾根上に立地。柳本古墳群の1基で、全長約155mの双方中...
楠名古墳
楠名古墳 - 福岡 円墳 【くすみょうこふん】 福岡県うきは市浮羽町朝田665-3 直径32m・高さ6mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約18m、...
久世小学校古墳
久世小学校古墳 - 京都 円墳 【くせしょうがっこうこふん】 京都府城陽市久世芝ケ原143 城陽市立久世小学校 直径27.5mの2段築成の円墳で、葺石と埴輪列を備える。埋葬施設は簡略化され...
九僧塚古墳
九僧塚古墳 - 奈良 方墳 【くそうづかこふん】 奈良県北葛城郡河合町穴闇字松ノ下 1辺約35mの方墳で、大塚山古墳に伴う副葬品埋納用の墳丘の可能性もあるようだ...
口明塚南古墳
口明塚南古墳 - 愛知 円墳 【くちあけづかみなみこふん】 愛知県豊橋市石巻本町口明塚 直径23mの円墳。2009(平成21)年に調査され、横穴式石室や葺石が発見さ...
久津川車塚古墳
久津川車塚古墳 - 京都 前方後円墳 【くつかわくるまづかこふん】 京都府城陽市平川車塚 全長約180mの前方後円墳。後円部径約110m・前方部幅約105m、3段築成...
(久津川)丸塚古墳
(久津川)丸塚古墳 - 京都 帆立貝式古墳 【くつかわまるづかこふん】 京都府城陽市平川車塚 全長約80mの帆立貝式前方後円墳。後円部径63m・最大高9.6m、前方部幅3...
熊山遺跡
熊山遺跡 - 岡山 遺跡 【くまやまいせき】 岡山県赤磐市奥吉原 国指定史跡 熊山遺跡 この遺跡は、熊山山頂(508m)に在って、全国に...
倉科将軍塚古墳
倉科将軍塚古墳 - 長野 前方後円墳 【くらしなしょうぐんづかこふん】 千曲市倉科 全長78mの前方後円墳。後円部径42m・高さ8m、前方部幅46m・高さ6.5...
車坂古墳
車坂古墳 - 大分 前方後円墳 【くるまざかこふん】 大分県宇佐市高森 全長58mの前方後円墳。後円部径36m・前方部幅21m、葺石あり。墳丘南~東...
車塚
車塚 - 茨城 円墳 【くるまづか】 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町 直径約88m・高さ約13m、3段築成の円墳で葺石・埴輪・周溝を備える。内部構...
(壬生)車塚古墳
(壬生)車塚古墳 - 栃木 円墳 【くるまづかこふん】 栃木県下都賀郡壬生町壬生甲字車塚3153-1 他 【主要な古墳】直径約82m・高さ約11m、見かけ3段築成の円墳で、墳丘1段目...
黒井峯遺跡
黒井峯遺跡 - 群馬 遺跡 【くろいみねいせき】 渋川市北牧 古墳時代後期の集落遺跡。 6世紀の榛名山噴火で噴出した軽石によって短期間で...
黒塚古墳
黒塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【くろづかこふん】 奈良県天理市柳本町 全長約130mの前方後円墳。後円部径約72m・高さ約11m、中世に城郭として...