奈良 :: 櫛山古墳の地図とデータ

櫛山古墳

データ
名前 櫛山古墳
よみがな くしやまこふん
双方中円墳
都道府県 奈良 ( マップ | 一覧 )
所在地 奈良県天理市柳本町
駐車スペース あり
交通 - 徒歩

JR桜井線「柳本駅」より徒歩

交通 - 車

西名阪自動車道「天理IC」降車

周辺情報
タグ 双方中円墳国指定史跡段築葺石埴輪周濠・周堤竪穴式石室腕輪形石製品石製品・石製模造品
注意事項

--

紹介文

柳本古墳群の1基で、全長約155mの双方中円墳。円丘部直径約90m・高さ約17.5m、3段築成で葺石・埴輪を備え、周囲には濠がめぐらされている。西側の方丘部を前方部として造り出し付きの前方後円墳とする見方もあるようだ。1948(昭和23)年の発掘調査で、円丘部墳頂から竪穴式石室と石棺の一部が見つかり、腕輪形石製品や滑石製品、鉄製品などが出土した。東側方丘部に設けられた祭祀遺構からも鍬形石や車輪石、石釧などの腕輪形石製品や土師器などが出土したという。4世紀後半の築造。国指定史跡、1957(昭和32)年指定。

posted by 古墳マップ運営
updated 2021年05月01日
投稿写真 (12)
2017/4/15現地解説パネル明瞭な段築(前方部北側)前方部から後円部方向
江戸時代の弓場の跡後円部から前方部方向後円部から造出し部の左隅後円部から造出し部の右隅
造出しから後円部櫛山古墳解説
  • 櫛山古墳解説
  • by ゲスト
  • 2011年03月撮影
櫛山古墳(東景)
  • 櫛山古墳(東景)
  • by ゲスト
  • 2011年03月撮影
櫛山古墳(北景)
  • 櫛山古墳(北景)
  • by ゲスト
  • 2011年03月撮影
コメント (0)
--
近くの古墳