国指定史跡の古墳情報

国指定史跡の古墳 [ 計:814 表示:241 - 260 ]

駒形大塚古墳
駒形大塚古墳 - 栃木 前方後方墳 【こまがたおおつかこふん】 栃木県那須郡那珂川町小川 駒形大塚公園 標高約125m、那珂川右岸の段丘上に立地。全長約60.5m・高さ約6.5mの...
古室山古墳
古室山古墳 - 大阪 前方後円墳 【こむろやまこふん】 大阪府藤井寺市古室2丁目 全長150mの前方後円墳。後円部径96m・高さ15.3m、前方部幅100m・...
誉田白鳥埴輪製作遺跡
誉田白鳥埴輪製作遺跡 - 大阪 遺跡 【こんだはくちょうはにわせいさくいせき】 大阪府羽曳野市白鳥3丁目 古墳時代中期~後期(5世紀後半~6世紀)の埴輪製作遺跡。これまでに埴輪窯11...
五色塚古墳
五色塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【ごしきづかこふん】 兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目 【主要な古墳】明石海峡を臨む台地上に立地する兵庫県内最大の前方後円墳。全長1...
御所山古墳
御所山古墳 - 福岡 前方後円墳 【ごしょやまこふん】 福岡県京都郡苅田町大字与原 白庭神社境内 標高約10mの低丘陵上に立地。全長約119mの前方後円墳。後円部径72m・前...
御廟表塚古墳
御廟表塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【ごびょうおもてづかこふん】 大阪府堺市北区中百舌鳥町4丁 標高約23m、百舌鳥川右岸の台地上に立地。全長84.8m、後円部径67.6m...
五郎山古墳
五郎山古墳 - 福岡 円墳 【ごろうやまこふん】 福岡県筑紫野市原田3丁目9-5 直径約35m・高さ5.5m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
権現塚古墳
権現塚古墳 - 福岡 円墳 【ごんげんづかこふん】 福岡県久留米市大善寺町宮本 直径約55m・高さ約9mの円墳で、周囲を2重の濠と堤がめぐる。内部構造は未調...
西陵古墳
西陵古墳 - 大阪 前方後円墳 【さいりょうこふん】 大阪府泉南郡岬町淡輪 全長約210mの前方後円墳。後円部径約115m・高さ約18m、前方部幅約10...
桜井古墳
桜井古墳 - 福島 前方後方墳 【さくらいこふん】 福島県南相馬市原町区上渋佐字原畑 【主要な古墳】標高約12m、新田川右岸の河岸段丘上に立地する全長74.5mの...
桜井茶臼山古墳
桜井茶臼山古墳 - 奈良 前方後円墳 【さくらいちゃうすやまこふん】 奈良県桜井市外山 鳥見山から北に伸びる尾根の先端部に築かれた全長約210mの前方後円墳。後円部...
桜京古墳
桜京古墳 - 福岡 前方後円墳 【さくらきょうこふん】 福岡県宗像市牟田尻2019 標高約45m、釣川左岸の丘陵上に立地する全長39mの前方後円墳。後円部径24...
桜谷古墳
桜谷古墳 - 富山 前方後円墳 【さくらだにこふん】 富山県高岡市太田字桜谷 【主要な古墳】国道415号線沿いに所在、前方後円墳2基が史跡公園内に保存・整...
桜塚古墳群
桜塚古墳群 - 大阪 古墳群 【さくらづかこふんぐん】 大阪府豊中市岡町北・中桜塚・南桜塚 豊中市の中央部、岡町から桜塚一帯に4世紀末~5世紀末に形成された中期古墳群。...
笹塚古墳
笹塚古墳 - 長崎 円墳 【ささづかこふん】 長崎県壱岐市勝本町百合畑触 標高約85mの丘陵先端部に立地。直径70m・高さ3mの基壇上に直径40m・高...
佐田峠墳墓群
佐田峠墳墓群 - 広島 古墳群 【さただおふんぼぐん】 広島県庄原市宮内町 紀元前1世紀~1世紀頃の墳墓群。 四隅突出型墳丘墓2基 (内1基は方形貼...
佐田谷墳墓群
佐田谷墳墓群 - 広島 古墳群 【さただにふんぼぐん】 広島県庄原市宮内町・高町 紀元前1世紀~1世紀にかけての墳墓群。 四隅突出型墳丘墓1基と方形台状墓2...
定北古墳
定北古墳 - 岡山 方墳 【さだきたこふん】 岡山県真庭市上中津井 東西21m・南北25.3m、3段築成の方墳で墳丘には3重の列石がめぐる。埋葬...
定5号墳
定5号墳 - 岡山 方墳 【さだごごうふん】 岡山県真庭市上中津井 東西約10.4m・南北約8m、2段築成の方墳と考えられている。埋葬施設は南東...
定西塚
定西塚 - 岡山 方墳 【さだにしづか】 岡山県真庭市上中津井 国指定史跡(大谷・定古墳群)、2008(平成20)年指定。