群馬の人物埴輪の古墳情報

群馬の人物埴輪の古墳 [ 計:60 表示:21 - 40 ]

下里見諏訪山古墳
下里見諏訪山古墳 - 群馬 円墳 【しもさとみすわやまこふん】 高崎市下里見町諏訪山1443 全長14mの造出し付き円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧...
小二子古墳
小二子古墳 - 群馬 前方後円墳 【しょうふたごこふん】 群馬県前橋市西大室町2142 全長38mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅18m、高さ5m、後円部南西...
少林山2号古墳(天頭塚)
少林山2号古墳(天頭塚) - 群馬 円墳 【しょうりんざんにごうこふんてんとうづか】 群馬県高崎市鼻高町296 少林山達磨寺 碓氷川右岸の丘陵上、少林山達磨寺の境内に立地する直径約15mの円墳。葺石・埴...
諏訪古墳(藤岡市)
諏訪古墳(藤岡市) - 群馬 前方後円墳 【すわこふん】 群馬県藤岡市藤岡字東裏甲495 諏訪神社 神流川左岸、神社の境内に立地する全長57mの前方後円墳。後円部径37m・高さ...
高塚古墳
高塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【たかつかこふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字新井2935 群馬県林業試験場内 標高約230mの小丘陵上に立地。全長約60mの前方後円墳。後円部径約35m・...
多々良村51号墳
多々良村51号墳 - 群馬 円墳 【たたらむらごじゅういちごうふん】 館林市日向町字最ノ神814-2付近 直径14mの円墳。横穴式石室。
壇塚古墳
壇塚古墳 - 群馬 円墳 【だんづかこふん】 群馬県前橋市粕川町月田 直径約25m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・円筒埴輪・形象埴輪(人物・馬...
塚廻り古墳群第4号古墳
塚廻り古墳群第4号古墳 - 群馬 帆立貝式古墳 【つかまわりこふんぐんだいよんごうこふん】 群馬県太田市龍舞町3089、3091 全長22.5mの帆立貝式古墳。円丘部直径17.7m・方丘部長さ4.8m・幅8...
鶴巻古墳
鶴巻古墳 - 群馬 帆立貝式古墳 【つるまきこふん】 群馬県伊勢崎市東小保方町1859ほか 早川西岸の台地上に位置する造出し付き円墳(帆立貝式古墳)。墳丘の規模は東西3...
遠見山古墳
遠見山古墳 - 群馬 前方後円墳 【とおみやまこふん】 群馬県前橋市総社町総社字給人城川1410-1ほか 利根川右岸の台地上に立地する全長87.5mの前方後円墳。後円部径52.5m・...
土合Ⅰ号古墳
土合Ⅰ号古墳 - 群馬 円墳 【どあいいちごうこふん】 群馬県高崎市山名町30-1 高崎市立南八幡中学校 中学校の敷地内。移築された無袖型の横穴式石室の下部が保存されている。 『上...
道明山古墳
道明山古墳 - 群馬 前方後円墳 【どうみょうやまこふん】 群馬県邑楽郡板倉町大字岩田字道明1540-2 谷田川左岸の台地先端部に立地する全長約36mの前方後円墳。前方部は壊滅し、後...
堂山稲荷古墳
堂山稲荷古墳 - 群馬 前方後円墳 【どうやまいなりこふん】 群馬県富岡市一ノ宮字南平甲115 鏑川左岸の台地上に立地する全長約48mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約...
洞山古墳
洞山古墳 - 群馬 前方後円墳 【どうやまこふん】 群馬県伊勢崎市五目牛町82 粕川の右岸、地元で洞山と呼ばれる丘陵上に立地する全長約22mの前方後円墳。埋...
中二子古墳
中二子古墳 - 群馬 前方後円墳 【なかふたごこふん】 前橋市西大室町2627-4外 全長111mの前方後円墳。後円部径65.8m・前方部幅78.8m、高さ14....
七輿山古墳
七輿山古墳 - 群馬 前方後円墳 【ななこしやまこふん】 群馬県藤岡市上落合字七輿823、827~831 【主要な古墳】鮎川と鏑川により形成された河岸段丘の北端に立地。全長145mの...
西ノ原古墳群1号墳
西ノ原古墳群1号墳 - 群馬 前方後円墳 【にしのはらこふんぐんいちごうふん】 邑楽郡千代田町大字新福寺字西ノ原 全長約60mの前方後円墳。 別名:観音山古墳 参考資料: 群馬県教...
野殿天王塚古墳
野殿天王塚古墳 - 群馬 円墳 【のどのてんのうづかこふん】 群馬県安中市野殿字峰569 標高約210m、碓氷川右岸の丘陵縁辺部に立地。直径約20m・高さ約4mの円墳...
浜尻天王山古墳
浜尻天王山古墳 - 群馬 前方後円墳 【はまじりてんのうやまこふん】 群馬県高崎市浜尻町八坂西 井野川右岸の自然堤防上に立地。全長53mの前方後円墳。後円部径28m・前方部...
平井地区2号北古墳
平井地区2号北古墳 - 群馬 円墳 【ひらいちくにごうきたこふん】 藤岡市三ツ木字東原 別名:藤岡市18号古墳。両袖型の横穴式石室をもつ円墳。