周濠・周堤の古墳情報

周濠・周堤の古墳 [ 計:1,072 表示:761 - 780 ]

粘土山古墳
粘土山古墳 - 群馬 前方後円墳 【ねばつちやまこふん】 群馬県富岡市高瀬字神田2205 鏑川右岸の台地上に立地。桐渕古墳群の1基で、全長62mの前方後円墳。後円部径...
寝屋古墳
寝屋古墳 - 大阪 円墳 【ねやこふん】 大阪府寝屋川市寝屋川公園2370 直径約22m、高さ約5mの円墳で、周溝を備える。葺石・埴輪は確認されていない...
念南寺古墳群
念南寺古墳群 - 宮城 古墳群 【ねやじこふんぐん】 宮城県加美郡色麻町四竃字官林 鳴瀬川右岸の丘陵上に前方後円墳1基と直径10m前後の円墳20基以上が点在して...
能田旭古墳
能田旭古墳 - 愛知 帆立貝式古墳 【のうだあさひこふん】 愛知県北名古屋市能田旭 駐車場に看板がある。墳丘等は残っていない。 1次調査で蓋形埴輪、人物埴輪、...
乃木二子塚古墳
乃木二子塚古墳 - 島根 前方後方墳 【のぎふたごづかこふん】 島根県松江市上乃木9丁目 全長約36mの前方後方墳。後方部長さ約22m・高さ約4m、前方部長さ約14m...
野毛大塚古墳
野毛大塚古墳 - 東京 帆立貝式古墳 【のげおおつかこふん】 東京都世田谷区野毛1-25 玉川野毛町公園内 【主要な古墳】標高約30m、多摩川左岸の台地上に立地する全長82mの帆立貝式...
野中古墳
野中古墳 - 岐阜 前方後円墳 【のなかこふん】 岐阜県可児市中恵土 前波の三ツ塚の1基。 前波の三ツ塚とは「長塚古墳」と「野中古墳」と「西寺山...
野中古墳
野中古墳 - 大阪 方墳 【のなかこふん】 大阪府藤井寺市野中3丁目 1辺37m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪列・周濠を備える。墳頂部で...
野中宮山古墳
野中宮山古墳 - 大阪 前方後円墳 【のなかみややまこふん】 大阪府藤井寺市野中2丁目 大和川左岸の台地上に立地。全長約154mの前方後円墳。後円部径約100m・高...
信包八幡神社跡前方後円墳
信包八幡神社跡前方後円墳 - 岐阜 前方後円墳 【のぶかはちまんじんじゃあとぜんぽうこうえんふん】 岐阜県飛騨市古川町下野 標高約500m、宮川左岸の段丘上に立地する全長64.2mの前方後円墳。後円部...
野伏原古墳
野伏原古墳 - 島根 円墳 【のぶしばらこふん】 島根県邑智郡邑南町雪田川渕 出羽川左岸の山麓、県道7号線沿いの民家入口脇に立地。直径約10mの円墳で墳丘...
能褒野古墳群15号墳
能褒野古墳群15号墳 - 三重 円墳 【のぼのこふんぐんじゅうごごうふん】 三重県亀山市田村町 復元直径18m・高さ2.1mの円墳。周溝あり。 宮内庁により能褒野王塚古墳...
能褒野古墳群16号墳
能褒野古墳群16号墳 - 三重 円墳 【のぼのこふんぐんじゅうろくごうふん】 三重県亀山市田村町 復元直径18m・高さ1.8mの円墳。周溝あり。 宮内庁により能褒野王塚古墳...
登越古墳(野4号)
登越古墳(野4号) - 岐阜 前方後円墳 【のぼりごえこふんのよんごう】 岐阜県揖斐郡大野町大字野字登越 全長約83mの前方後円墳。後円部径約52m・高さ約7.3m、前方部幅約33m...
ノムギ古墳
ノムギ古墳 - 奈良 前方後方墳 【のむぎこふん】 奈良県天理市佐保庄町 全長約63mの前方後方墳。後方部の周囲に幅10~14mの周濠がめぐる。 国...
乗場古墳
乗場古墳 - 福岡 前方後円墳 【のりばこふん】 福岡県八女市大字吉田字乗場 標高約60mの丘陵上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ...
波賀部神社古墳
波賀部神社古墳 - 愛媛 前方後円墳 【はかべじんじゃこふん】 愛媛県松山市高井町 波賀部神社 標高約42mの平野上に立地する全長約62mの前方後円墳。後円部径約28m・高...
墓山古墳
墓山古墳 - 大阪 前方後円墳 【はかやまこふん】 大阪府羽曳野市白鳥3丁目 全長225mの前方後円墳。後円部径135m・高さ21m、前方部幅153m・高...
(母神)鑵子塚古墳
(母神)鑵子塚古墳 - 香川 円墳 【はがみかんすづかこふん】 香川県観音寺市池之尻町1071 観音寺市総合運動公園内 墓域直径48m・高さ6.5m、2段築成の円墳で、周囲に幅約10mの濠がめぐる...
白山愛宕山古墳
白山愛宕山古墳 - 埼玉 円墳 【はくさんあたごやまこふん】 埼玉県行田市長野 直径約26mの円墳で、周溝を含めた直径は約39mを測る。周溝内から円筒埴輪や...