武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,194 表示:301 - 320 ]

上塩冶築山古墳
上塩冶築山古墳 - 島根 円墳 【かみえんやつきやまこふん】 島根県出雲市上塩冶町262 直径約46m・高さ約6mの円墳で、周溝部などで円筒埴輪や形象埴輪、須恵器が出...
上岡田古墳
上岡田古墳 - 広島 不明 【かみおかだこふん】 広島県安芸郡府中町城ケ丘1 みくまり3丁目11番の交差点を北に入り道隆寺を過ぎて50m位でしょうか、左手...
神方古墳
神方古墳 - 長崎 円墳 【かみがたこふん】 長崎県北松浦郡小値賀町前方郷3747-1 小値賀島の東部、標高約10mの微高地に立地。盛り土の大部分が流失しているが、...
上城田寺第4古墳群
上城田寺第4古墳群 - 岐阜 群集墳 【かみきだいじだいよんこふんぐん】 岐阜県岐阜市城田寺字大平 城ヶ峰の南麓斜面に分布する上城田寺古墳群の支群で、横穴式石室を埋葬施設とする...
上侍塚古墳
上侍塚古墳 - 栃木 前方後方墳 【かみさむらいづかこふん】 栃木県大田原市湯津上 【主要な古墳】全長約114mの前方後方墳。 後方部長さ約60.5m、幅約5...
上庄司原1号古墳
上庄司原1号古墳 - 群馬 円墳 【かみしょうじばらいちごうふん】 群馬県前橋市富士見町横室 横室古墳公園 法華沢川を臨む台地の先端部に立地。直径約24mの基壇上に築かれた直径約14m...
上庄司原2号古墳
上庄司原2号古墳 - 群馬 円墳 【かみしょうじばらにごうふん】 群馬県前橋市富士見町横室 横室古墳公園 直径約20mの円墳で周堀を備える。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部は間...
上野毛稲荷塚古墳
上野毛稲荷塚古墳 - 東京 前方後円墳 【かみのげいなりづかこふん】 東京都世田谷区上野毛2丁目 全長20数m、後円部の高さ約3mの前方後円墳。 多摩川左岸の台地上に構成す...
上平古墳
上平古墳 - 長野 円墳 【かみひらこふん】 長野県上田市諏訪形 団地の一角に土石混交の墳丘がある。直径7.2m。横穴式石室をもつ。直刀、刀子...
上広瀬古墳群
上広瀬古墳群 - 埼玉 群集墳 【かみひろせこふんぐん】 埼玉県狭山市柏原 上広瀬古墳群は、埼玉県狭山市にある古墳群である。現在まで10基が確認されてい...
上ミ山古墳
上ミ山古墳 - 和歌山 円墳 【かみやまこふん】 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見 直径40mの円墳。 半島の丘陵上にあります。廃業したホテルから歩いて約15...
亀塚古墳
亀塚古墳 - 東京 帆立貝式古墳 【かめづかこふん】 東京都狛江市元和泉1丁目 全長40m、高さ6.9mの帆立貝式前方後円墳。 3つの埋葬施設から鏡(歌人...
亀塚古墳
亀塚古墳 - 大分 前方後円墳 【かめづかこふん】 大分県大分市大字里646-1 【主要な古墳】標高約44m、丹生川左岸の丘陵先端部に立地する全長約116mの...
亀甲塚古墳
亀甲塚古墳 - 山梨 円墳 【かめのこうづかこふん】 山梨県笛吹市御坂町成田 直径25m、高さ1.2~3m。竪穴式石室。出土品には盤龍鏡、管玉、直刀、鉄鉾...
亀山古墳
亀山古墳 - 岐阜 前方後円墳 【かめやまこふん】 岐阜県揖斐郡大野町上磯 全長約98.2mの前方後円墳。後円部径約62m・高さ約8.5m、前方部幅約3...
亀山古墳
亀山古墳 - 広島 円墳 【かめやまこふん】 広島県福山市神辺町道上 神社上の小高い丘に1号古墳、2号古墳と並んでいます。
賀茂神社塚古墳
賀茂神社塚古墳 - 群馬 円墳 【かもじんじゃづかこふん】 群馬県桐生市境野町3丁目 三ツ堀賀茂神社 直径約18m・高さ約3mの円墳で、墳丘上に社殿が建つ。 大正時代に発見され...
加茂横穴墓群
加茂横穴墓群 - 富山 横穴墓 【かもよこあなぼぐん】 富山県高岡市福岡町加茂 元取山東側斜面に立地。6世紀末~7世紀前半を中心に造営された横穴墓が26基確...
茅山古墳(中道前古墳群5号墳)
茅山古墳(中道前古墳群5号墳) - 茨城 前方後円墳 【かやまこふん】 茨城県那珂郡東海村石神外宿1055 東海村立石神小学校 全長約50mの前方後円墳。埴輪・周溝あり。成人男性を埋葬した石棺のほか直刀、...
唐櫃古墳
唐櫃古墳 - 広島 前方後円墳 【からびつこふん】 広島県庄原市川西町唐櫃 案内標識、駐車場、整備された順路、お手軽に古墳めぐりを楽しめます。